マガジンのカバー画像

数学論理関連記事

12
STEMでいうMつまり(数学)にあたります。個々の数値や数式の背後にある目的や、様々な理論に現れている目的を説明した記事
運営しているクリエイター

記事一覧

Wordを使った数式出力

Noteで数式を書けるようになったのを機に、Wordでの数式の出力方法を紹介します。 前書きNote…

1

微積分の難しさは曖昧過ぎる点にある

微積分を難しくする要因に焦点を当てたいと思います。 前書き 調査に時間が掛かり過ぎて更新…

2

HPの数学の和分差分の項目を更新しました。
https://www.alone-and-slow.info/content/1_14/sumdiff/index.php
これで微積分代わりに和分差分を利用するための公式の証明は一通り終えました。

2

対数の筆算を作ってみた

足し算と掛け算で行える対数の筆算を考察したので、17世紀の対数の数値の求め方と比較しました…

4

弧度法は円周上の長さの指標である

弧度法はいったいどんな用途で使用できるのかを伝えたいと思います。 前書き 私が高校の時代…

1

桁と数学の関係

 桁は累乗や対数と関係があり、累乗は数値や数式と密接な関係があります。その点を伝えたいと…

3

数式は作ることに価値がある

数式は自分の用途に合わせて作ってこそ利用価値があります。その数式の作りを簡単に伝えたいと思います。 前書き 学校時代はテストの点がある程度取れればそれでよかった部分はあったかもしれませんが、数学を工作やプログラミング等の実作業で用いる場合は、作業の目的に合った数式を選んだり作ったりする能力はどうしても問われます。  そこで、数学で説明されている関数は大半が足し算ベースとなっているという点を理解できるようにするため、数式の作りをざっくり伝えたいと思います。また、足し算ベースで

桁は数字を整理するシステムである

数値の表現の要となっている桁、実際にどんな役割があるのかを伝えたいと思います。 前書き …

5

数値化の基準は誰かが必ず定めている

普段何気なく使用している数値、今回は数値化に必要な要素ついて伝えたいと思います。 前書き…

2

数学は原則を知ることから始まる

テクノロジーを支える数学、その数学を使いこなす段階について伝えることができればと思います…

1

数式は物理法則と技術を結ぶ言語である

数式がどのように技術を支えているかを、STEMに分類して伝えたいと思います。 前書き 全ての…

19

数学は楽をするための道具である

テクノロジーを支える数学を、なぜ楽をする道具と私が感じているのかを伝えることができればと…

6