見出し画像

アルテマイスター保志の年末

以前の記事で「祈りのしつらい」についてご紹介しましたが、こちらでは年末のアルテマイスター保志で働くスタッフの様子をご紹介します。店舗へ伺ったこの日は2022年の最終営業日。店内のディスプレイ変更と大掃除が行われていました。

天気はあいにくの雨
門松や毛氈(もうせん)を用意して、お正月を迎える準備が進む店内。

陳列棚はもちろん、普段はなかなか手の届かないエアコンなどもお掃除中でした。

まばゆすぎて、写真に撮るとちょっと合成に見えてしまう「金箔列柱」。

「金箔列柱の間」も隅々までキレイに。職人のみなさんの技術を結集して作られた金箔列柱の輝きは、10年以上経っても衰えません。初めてご覧になったお客様は「本物?」とスタッフへ尋ねながら、しげしげと見つめて触れられる方が多いとのこと(表面はコーティングされているため、素手で触れていただいてOKです)。

2階の和室には年末に合わせて飾られたお花も。店内の花は全てスタッフが活けており、季節に合わせたおもてなしの演出をしています。

こちらはお客様駐車場の様子。側溝や除雪機もお掃除中でした。会津は豪雪地帯のため、店舗には自前の除雪機があります。

自前の除雪機。男性スタッフは全員運転できるそう。

大掃除が終わり、外回りをしていたスタッフも戻った終礼後、一年の労をねぎらって乾杯が行われていました。

お客様に快適に過ごしていただける店内環境を整え、アルテマイスター保志は今年も鋭意営業中です。お近くにお越しの際、また、ご供養・祈りのかたちについてのご相談がございましたら、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね。


店内にはこちらの記事でご紹介した安壽(あんじゅ)の他、様々な厨子・仏壇・仏具・位牌を取り揃えています。

店頭に陳列された安壽


文/まつどめ

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,169件