見出し画像

Jeep way letter

2月13日、閣僚会議にて新日本国憲法草案の提示を受けた日本側は猛反発。白洲次郎 終戦連絡事務局参与はGHQ民政局長 ホイットニー准将に日本側の意向を伝える書簡を送ります。
この書簡に対するホイットニー准将からの返書の冒頭部分が以下英文です。

目的地は同じ。でもそこに至ろうとする道が異なる。AirwayとJeep way。


16 February 1946.

Dear Mr. Shirasu:

1.
I am in receipt of your letter of the 15th and appreciate your frank statement concerning the reaction of Dr. Matsumoto and his colleagues to the proposed new constitution which I submitted to the meeting of ministers at the Supreme Commander's direction on the 13th.

2.
As I told you when we met in this headquarters on the afternoon of that same day, I am delighted that Dr. Matsumoto is in full agreement with the objectives sought in the referenced document. It discloses that he is guided by a quality of far sighted statesmanship of which the Japanese people are in urgent need during this period of their history.

1.
「I am in receipt of your letter of the 15th and appreciate your frank statement concerning the reaction of Dr. Matsumoto and his colleagues to the proposed new constitution which I submitted to the meeting of ministers at the Supreme Commander's direction on the 13th.」

【試訳】
貴殿からの15日付書簡を受け取りました。マッカーサー最高司令官の命により、去る13日開催された閣僚会議に私が提出致しました新憲法案につきまして、松本博士およびご同輩がどのようにお感じになられたかを窺い知ることができ、貴殿の率直な書簡に敬意を表すところです。

【文法】
Iが主語、amが述語動詞、in receiptはamを修飾する前置詞句。
of your letterはreceiptを修飾する前置詞句。
of the 15thはletterを修飾する前置詞句。
andは述語動詞amと第2の述語動詞appreciateを結ぶ等位接続詞。
your frank statementは目的語。
concerning the reactionはstatementを修飾する前置詞句。
of Dr. Matsumoto and his colleaguesはreactionを修飾する前置詞句。
to the proposed new constitutionはreactionを修飾する前置詞句。
前置詞句中proposedはconstitutionを修飾する過去分詞形容詞用法。
whichはconstitutionを先行詞とする関係代名詞。
関係詞節中ではsubmittedの目的語。
to the meetingはsubmittedを修飾する前置詞句。
of ministersはmeetingを修飾する前置詞句。
at the Supreme Commander's directionはmeetingを修飾する前置詞句。
on the 13thはmeetingを修飾する前置詞句。


2.
「As I told you when we met in this headquarters on the afternoon of that same day, I am delighted that Dr. Matsumoto is in full agreement with the objectives sought in the referenced document. It discloses that he is guided by a quality of far sighted statesmanship of which the Japanese people are in urgent need during this period of their history. 」

【試訳】
同13日午後、ここGHQ本部にて貴殿にお目にかかりました折にも申し上げましたように、新憲法草案に込められた趣旨の全てについて、松本博士からご同意を頂けたことを私は嬉しく思っております。このことは、博士が先を見据え、優れた政治手腕をお持ちであることを如実に示すものであります。歴史上今こそ、博士の先見性と政治手腕が日本人には喫緊に必要とされるものなのです。

【文法】
Asは挿入節を導く関係代名詞。
Asは後に続く
(I am delighted that Dr. Matsumoto is in full agreement with the objectives sought in the referenced document)
を先行詞とする。
節中ではtoldの直接目的語。
whenは副詞節を導く従属接続詞。
節中はweが主語 metが述語動詞。
in this headquartersはmetを修飾する前置詞句。
on the afternoonはmetを修飾する前置詞句。
of that same dayはafternoonを修飾する前置詞句。
when~same dayまでが副詞節で、toldを修飾する。
(As I told you when we met in this headquarters on the afternoon of that same day)
がAsが導く挿入節の全体で、後に続く主節全体を修飾する副詞として機能している。
I am~からが主節。
Iが主語、am delightedが述語動詞(受身)。
thatは感情(delighted)の原因を示す副詞節を導く従属接続詞。
節中はDr. Matsumotoが主語、isが述語動詞。
前置詞句in full agreementはisの補語。
前置詞句with the objectivesはagreementを修飾する。
sought過去分詞形容詞用法でobjectivesを修飾する。
前置詞句in the referenced documentはsoughtを修飾する。
referencedは過去分詞形容詞用法でdocumentを修飾する。
Itは
(Dr. Matsumoto is in full agreement with the objectives sought in the referenced document)
を指す。
thatはdisclosesの目的語となる名詞節を導く従属接続詞。
節中はheが主語、is guidedが述語動詞(受身)。
前置詞句by a qualityはis guidedを修飾する。
前置詞句of far sighted statesmanshipはqualityを修飾する。
farはsightedを修飾する副詞。
過去分詞形容詞用法のsightedはstatesmanshipを修飾する。
whichはstatesmanshipを先行詞とする関係代名詞。
節中はthe Japanese peopleが主語、areが述語動詞。
前置詞句in urgent needはareの補語。
前置詞句during this periodはareを修飾する。
前置詞句of their historyはperiodを修飾する。

参考:「英語リーディングの探求」薬袋 善郎 著
上の英文の続きが薬袋先生の著書に紹介されています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?