おさらいと他人の力

前回の「他人の力を借りる」まで、の少しおさらいをしてみる

【私の手綱が切れ、コップはそこに穴が空いた】問題のおさらい

  • 好きなことや得意なことがそもそも少なかったりわからないから、手綱は切れてしまった

  • 「好き蓄積コップ」にも穴が空き、かろうじてあった蓄積された水もなくなった


そして「どなたか助けてください」とは思った

ただ
他人にどう力を借りたらいいのか、頼ったらいいのかわからない

  • 手綱が切れたら、金物屋さんに買いにいく?

  • コップが割れたら、陶器屋さんに修理依頼をする?

聞き方も、調べ方もわからず、自分で修理しようとしたが素人かつ弱気モードに入っているため焼け石に水にしかならない

ガムテープやら養生テープでは立ちいかない


そうして、身近な人間に打ち明け、専門家のもとを訪ねた

「修理にはどのような修理方法があって、予算と照らし合わせ、この方法でいきます」

となるまで約1ヶ月はかかった

修理開始から、時間をかけてゆっくり修復することで話は進んだ

専門家は言った
「手綱が切れたり、コップの底に穴が空いた原因を探らないでください」

そう言われても気づくと探っている

孤独で不安でなんだか苦しいなぁ、
どうしちゃったのかなぁと
ぼんやりすることが増えていった

修理をするとはいえ、業者も他の案件があるわけで私の修理に24時間対応するわけではない

そして
一度壊れたものはそんなに簡単にはもとに戻らないのだなぁと
軽く諦めに近い気持ちと、もとに戻りたい気持ちを抱えながら過ごしていく





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?