見出し画像

ウェブログアミカ

小さな頃からノートや日記をつけ続けています。
手書きで書くより打ったほうが早いから、いつの間にかデジタルになって。
それが公式サイト『Web Amika』の始まりでした。

10代の頃は『アミカン箱』という名前のサイトだったのです。
ほんとうにつれづれ書いていた日記でした。
他には『物欲の泉』(欲しいものの比較検討コーナー。徹底的に調べ上げて比較検討して、賛美し尽くすコーナー)や、見つけた便利なものをひたすら紹介するコーナーなど、好きなことだけ書いていました。

けど、いつしか周囲からの「料理の写真ばっかり」「仕事の話をもっと!」「年配の人も見てるんだから、そういう話はやめた方が」「もっと前向きなことだけを書いたら?」などのアドバイスに自分の軸を見失ってしまい、バランスを取るために他のところで違う名前で書くようになりました。
すると今度は公式サイトを書こうとするたびに「何を書けば…良いだろう…」と迷うようになって更新が滞ってしまって。

そのうち他のところで評判が良くなって、何箇所かで書くようになり、ライター仕事も入るようになって、今に至ります。
でも今になって時々「ああいうの、楽しかったな」と思うのです。

だだっ広いインターネットの世界で、クローズドな空間を作って
おおっぴらに書くのは恥ずかしいような話や、なんでもない話を書いてみたい。
そう思って有料ノートにしてみたけれど、もっとクローズドな濃い内容にしたくなり、月額500円の継続マガジンを作りました。
名前は『ウェブログアミカ』といいます。

ブログに書くのがはばかれる話や、友達や家族のこと、小さなレシピ、あまり人に教えたくない美味しいレストラン情報など。
文字のラジオみたいにつれづれ続けていきたいです。

何よりnoteは、私にとってWordPressのように
「自分でスクリプトを打っても動かない」
「表示がおかしくなってしまった」
「もうダメだ」「どうしてこんなことに」
という絶望を味わうことなく、
書くことに専念できるプラットフォームなことが素晴らしいです。

Noteの規約の関係から念の為「月1回」の更新頻度に表示してありますが、
実際は週に数本くらい書けたら良いなと思っています。
継続マガジンにすると100本以上入れられるようになりますし、
安定して書くことができるそうなので楽しみです。

みなさんにとって有益な情報をお送りできるような日もあったり、
1日の終わりか始まりにほっこりした気持ちになれるような時もあったり、
一緒に楽しめる、そんなマガジンにします。

これから、どうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

これからいろいろな方に頼んで、良い音で録音していきたいと考えています。ライブ活動も行なっていきたいです。もしもサポートいただけましたらとても助かります。