見出し画像

人付き合いってなんだか難しいのかも

【書く習慣一ヶ月チャレンジ】
DAY22 人付き合いで一番大切だと思うこと

おはようございます。シロメガネです。
相変わらずメガネが曇る毎日ですね~。

今回のテーマ、今一番痛感していることに近いかもしれないです!
いつもより熱く、語り綴りますよ~(笑)

自分がされて不快に思うことはするまい

これに尽きると思います。
これが今ヒシヒシと刺さっています。

今働いている職場。
どこにでもそうだとは思いますが、苦手だなぁと思う人は一人二人いるもの。
実際私にも一人います。もしかしたら二人、三人となっていくかも…。

私は別に仲良くしなくてもいいから、仕事上必要な会話とかちょっとした雑談ぐらいはしてもいいじゃないかと思うんですが、その相手はそれを必要としているようには見えず…。
他の人とは楽しそうに会話しているのですが、私だけにはシラっとした態度…。私が来た最初の方は楽しくしゃべっていた時期もあったんだけどね。

今は割り切って仕事してるので、すごく困っている訳ではないけれど、仕事上確認したり、伝えたりする時、何だか嫌そうな表情するわけで。マスク越しだからそう思うのかもしれないから、考えすぎかもしれないけど~。
普通にしていてほしい。と思いながら今日も職場へ電動チャリを走らせる。


働くというのは、人との関わり合いが大事

こうして書いてみると、私が置かれてる状況って結構ヘビーなのかもしれないが、ありがたいことに他の人たちは普通に会話して、雑談もできてる。
そういう人ほど大事にしないといけないね。

私は今まで、そういったことから逃げてきた気がする。
何か一つ自分に落ち度があって、それを相手から指摘されると、

自分を指摘する=自分のことが嫌い

という図式が頭に浮かんでしまって、その人との関係を築くことを放棄してしまうのだ。
というか、その人に対しビクビクしてしまう感じかな。

だけど、結婚して出産を経験してから仕事で関わる人たちとの付き合い方が変わってきたような気がする。
昔よりもだいぶ肩が抜けたように感じる。

たとえ顔が見えない相手でも、思いやりや事実を伝えるのは大事

クラウドワークスを通して、シナリオライターとして案件に取り組ませてもらっているのだけど、執筆から納期までのスケジュールや自分がどこまでできるか、というあたりなんかはちゃんと伝えないといけないんだなぁと、ごく当たり前のことなんだけど痛感している。
相手は色々な考えや状況を鑑みながら私に仕事を依頼してくれているわけで、私もそのことをもう少し弁えてやっていかないとなぁと、これを書きながらヒシヒシと感じてる。

結局どういうことかというと…

顔を突き合わせてする仕事でも、パソコンに向かってする仕事でも、そこには間違いなく「人」は関わっているわけで…。

これからどういう働き方になっていくのか、どう働いていきたいかという思いは変われど、そこで出会うであろう人たちに対しては誠意を持っていたいと思う。

自分も、人から誠意を持って関わってほしいと思っているから。

人付き合いは永遠のテーマ。

よろしければサポートを頂けると幸いです。 頂いたサポートは、自分や家族が幸せになれることやものに使わせていただきます。