家計簿アプリを使い始めました。 お金管理


シンプル家計簿

簡単に収支を把握。
まずは、こちらのアプリで手軽に始めました。


Weple Money

多機能。CSV出力可
カテゴリー別予算設定、支払い方法、カードの設定もできる。

今は、Weple Money Pro (1000円買い切り) を使っています。
カテゴリー別収支、予算と実際の支出のグラフ、貯金額など分析項目多数。
支出額の月次推移、週間推移も見える。
フィルターやキーワードによる検索機能あり。
カード毎に締め日、支払日の設定ができ、次の引き落とし日に何円引き落とされるか一目で分かるのが良いね。
非常に使いやすく、助かっています。デザインも良い。

--
その他 特徴のあるアプリ

• Money Tree

口座連携、セキュリティ面で信用あり。
自動で記録される反面、自分でカスタマイズできることが少ない。

• 家計簿まねーぼ

家族など、共有可能

--

Cashew
https://cashewapp.web.app/

カナダ発! オープンソースお金管理アプリ。かなり多機能。
日本円で使う時は、小数点の位置を0にしておくことに注意。
月間予算のグラフで、今日の位置に縦線が入るのが良いポイント。
自動バックアップ。
cons: 余計な自動機能に注意。

https://github.com/jameskokoska/Cashew

Parameters
amount, title, notes, date, category, subcategory, account

Cashew Import Template - Google Sheets
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Eiib2fiaC8SNdau8T8TBQql-wyWXVYOLJY-7Ycuky4I/

(FormattedDate), Date 日時or日付, Amount 金額, Category カテゴリー, Title 名目, Note メモ, Account 口座(支払い方法)

---

私は決済サービスを使用した際は、それに紐づけられているカードを 支払い方法として選択することにしている。
(選択肢が減らすことができ、カード毎の支出額が見やすい。)

--

未来の予定


Net Worth  総資産

月次推移

------

お金の計画について

毎月の収支貯金計画 「◯◯までに◯◯円貯める計画」

収入: 毎月の金額, 出資元, 振込日
固定費: 家に入れるお金(住居費)、交通費、通信費、保険など
貯金: 定期預金として第二口座へ送る
自由に使えるお金: 自分の裁量で使えるお金の額を把握する。
→毎月の予算と、カテゴリー別の予算を決める。 (理想と最低目標)
例. 勉学 7000  | 趣味 3000 | 日用品  2500 | その他 2,000 |  交通費  | 食費  | 家に入れる生活費  |    合計額  ---円


紙に書く

お金の管理ノートを付けることにした。

• 自分の毎月の収支を把握する。 (アプリ)
支出: 固定費、生活費 (変動)、特別支出
収入: カテゴリーのところで出資元を明記する
• カードを正確に把握。(口座、クレジット、即時引き落とし、財布、前払い (プリペイド、電子マネー)、決済サービス)
• どの店でどの支払い方法を用いるか決めておく。
• カテゴリー、お店別に予算を決定。 お店はいつも同じところを使用。
• wishlist 欲しいものと、必要度、欲しい度の☆を付けて評価
数日経ってから、購入(するか決める)
• 大きな買い物のために、貯金目標を決める。
• 最後に、寄付するところを決める。 余っても無駄にならない。

- レシートをノートに貼り付ける、メモる


Goal 目標

予算

貯金 savings

Wish list | 値段 | URL
メモ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?