複製基盤のコピー6

魔法の質疑応答で勝つ

こんにちは 和寿司です。
プレゼンテーションでドルを円に直す際には「約」や「現在のレートでは」など前置きを置いてください。レートが変わり高くなってしまったら怒られます。

みなさんプレゼンテーションは普段から行なっているでしょうか?

平均すると学生の方だったら3ヶ月に1回、社会人の方でしたら週1〜2回という統計が出ています。
その際に質疑応答で困ったことはありませんか?
クリティカルなポイントをつかれ事前にQ&Aを用意していなかった時や予想外の方向からの質問が飛んでくる場合があります。

一般的にはその場で回答を考え回答するか、「後日回答させていただきます」という一回保留にしてその場を回避するかです。

しかし、そのような行為が咄嗟にできない人もいます。
今回はそのようなケースにしないプレゼンテーションの立ち回りをお教えしたいと思います。


1、一貫性を保つ

プレゼンテーションを行う際の常識として認識している方もいるでしょう。
1つのプレゼンテーション内で一貫性がなければ聞いている側は情報がこんがらがりよくわからないプレゼンテーションになってしまいます。
例えばView数を上げる方法をプレゼンテーションする際に最初の方でTwitterを使おう!ということを話し、最後の方でTwitterよりFaceBookを使おう!みたいな感じで発表することです。

これでは最終的に何を使えばVIew数が伸びるのかわかりません。一貫性を保つなら、TwitterとFaceBookを同時に使おう!しかし、FaceBookの方がView数が伸びやすいので力を4:6ぐらいで使うのが効率的
という感じで発表すれば一貫性は保たれています。

一貫性を保つことで質問を一点に絞ることができ、予想外の質問も減るので質疑応答が楽になります。


2、質問欲しい点を目立つ色で表示しよう

これはあなたが質問しなければいけない側になった事があるならわかるのですが、一貫性が保たれていると質問するのが意外と難しいです。ほんのちょっとのミスやズレを探さなくてはいけません。いわゆる粗探しというもので質問しなければいけないプレッシャーから早く解放されたいのでそのようなものを探してクリティカルな部分を突かれます。

しかし、それを避けるために早い段階で質問内容を見つけて貰えたら粗探しをしなくてよく、気軽に見ていられます。

TwitterとFaceBookを同時に使おう!しかし、FaceBookの方がView数が伸びやすいので力を4:6ぐらいで使うのが効率的
という上記の例を使って説明いたします。

TwitterとFaceBookを同時に使おう!
ここが結構引っかかる部分で根拠が何一つ示されていません。あえて最初の方でここを目立つ色で表示し、根拠を説明せずに進行してみてください。

恐らく指摘されます。そのまま回答するだけだと評価が下がってしまいますので完璧以上の回答を準備する必要がありますが、それだけで1つ質問を潰せるのでおすすめです。


3、まとめ

いかがでしたでしょうか?準備する時間やQ&Aを考える時間などが無い場合はこのような行動が出来ないので、フィーリングで答えるしかありません。
質疑応答で一番重要なのは「自信を持つ」事なので間違ったことを言ってしまっても大丈夫!と思うようにし堂々と答えましょう。

しかし、本当に間違ってはいけない部分や重要な部分がわからない場合は「後日ご回答させていただきます」でなんとか乗りきりましょう。



P.S. 最近有料noteが多くなってしまったのですが、1週間は無料noteを出していくのでよろしくお願いいたします。(2019/7/22)

こんにちは いつも読んでいただきありがとうございます。 実は学生が大好きです。教育方面のお仕事したいな、と思ってるぐらいです。 もし、気に入っていただけたら他のお友達にも共有してみてください。 今後ともよろしくお願い申し上げます。