ana

スマブラsp、ものづくり

ana

スマブラsp、ものづくり

最近の記事

スマブラspのファイターの武器を設計・製作して,展示してみた!!

自己紹介初めまして,ana(アナ)です.普段はスマブラ関連のものづくりや工学的知見をスマブラに適用させることを行っています. 今回は昨年度に引続き,スマブラAdventCalendar2023に参加させていただきました. 前日はQuotuさんの記事で,篝火での裏方について書かれていました! いつも配信だったり,自分はブース出展でもお世話になった運営陣について詳しく書かれ,感謝しかないです! スマブラ界隈には,情報系のエンジニアが多い気もしました! また,こんぶパンさんはス

    • YOLOv5を用いたスマブラspのピクミン使用割合の自動検出

      初めまして、anaです。普段はスマブラspに登場するファイターの武器等の設計・製作を行っています。 今回は物体検出アルゴリズムであるYOLOがスマブラspに応用できないか考えました。 一例としてピクミンの使用割合の可視化を行いたいと思います。 なお、自分の専攻分野は機械学習/AIではないため、ご了承ください。 問題設定・学習モデル構築に必要なデータは自分で用意する ・アノテーション作業は自分で行う ・YOLOv5を使用する(バッチサイズ 16、エポック数 200) ・学習モ

      • ロボット工学専攻の大学院生がスマブラspのロボット作ってみた!!

        こんにちは,anaです.僕は現在,広域での意味でのロボット工学専攻の大学院生です(ロボット工学を含む機械工学全般好きです).今回は少しロボット工学に触れながら,スマブラspのロボットの横強のモーションを実機の製作を通して再現しました. 今回使用する学問(機械工学) ・ロボット工学 ・機構学 ・材料力学 AbstractIn this handout, I create robotic arm of the SSBU. I construct relationship be

        • スマブラ関連のものづくりでファンアート作ってみた!!

          自己紹介初めまして、anaです。普段はスマブラ関連のものづくりを行っていて、ファンアートを製作したりしてます。今回はスマブラAdventCalendar2022に参加させていただきました。前日はTokiさんというスマブラ分析を行っている方で、自分がスマブラで何かしてみようというきっかけになった一人です。 さて、今回の記事では普段どのように製作しているかを紹介したいと思います。少しマニアック?で読みにくいところは何となく画像等で把握して頂けると嬉しいです!! 今回製作したもの

        スマブラspのファイターの武器を設計・製作して,展示してみた!!

        • YOLOv5を用いたスマブラspのピクミン使用割合の自動検出

        • ロボット工学専攻の大学院生がスマブラspのロボット作ってみた!!

        • スマブラ関連のものづくりでファンアート作ってみた!!