見出し画像

技の「装備スロット」と「カードゲームのデッキ」の話(全文無料)

 今日も今日とて柔術は楽しい。今日はツイッターで面白いコメントをいただいたので自分なりに考えをまとめてみました。

 テレビゲームの装備スロット、カードゲームのデッキのような感覚で自分の柔術の技術体系を作っていくといい感じです。



技の「装備スロット」「カードデッキ」という考え方 

 柔術の技は無数にあります。そのすべてをハイレベルに使いこなせれば最強ですが、現実的ではないです。上達を目指すときも、試合を考えるときもあるていど自分のやる技を絞るのは大切です。

 自分のオリジナルデッキ、オリジナルの装備フォルダを作るように、自分の柔術を作っていきます。

一つのシチュエーションから3つくらいあるのがちょうどいい。(展開が限定されて一択になることもある)

 ひとつの技しかないと相手は技を読めるので防がれやすいです。組み合わせて使うのが大事です。自分の得意技や連携が取れる技で装備スロットを作っていきます。

例:クローズド
◎連携が取れる定番のアタック
→「十字絞め」「腕十字」「バックテイク」
◎コムロックから攻める
→「つっこみ絞め」「アームバー」「三角」
◎ヒープスローから連携
→「ヒップスロー」「キムラ」「フロント」
△一個しかない
→「腕十字」しか狙わない
→「ヒップスロー」だけ

クローズドの装備スロットは王道で知ってる人も多いので防がれやすくもあります。
十字絞め単独できまることは少ないですが、それを起点に相手にリアクションを取らせて別のアタックをします
デラヒーバは拡張性があってほかのガードへのトランジションもしやすい。

スロットは多けりゃいいってもんではない


たくさんあっても使いこなせない

 組み合わせると強いなら、装備スロットを増やせばいいのでは?と思いますがそう単純ではないです。多すぎても自分の狙いと反応が分散して技の質が落ちてしまいます。スロットの数は個人差がありますがとりあえず3つくらいが妥当だと思います。

初心者はどんどん増やそう


初心者は技を覚えた分だけシンプルにプラスになります。

 白帯青帯はスロットが埋まっていないのでどんどん技を増やしましょう。クローズドなら腕十字しかない人が十字絞めを覚えて組み合わせるとパワーアップします。デラヒーバでスタンドアップスイープしか知らない人が後方へ倒すアタックやベイビーボロを知ると相手はやりづらいです。

装備スロットの埋め方、デッキの作り方

1.得意技から中心にスロット、デッキを組み立てる

 自分にとってしっくりくる技があればそれと連携の取りやすい技を選ぶといい装備スロット、デッキができます。クローズドからの腕十字が得意な人が十字絞めやバックテイクを装備すると強くなります。

 初心者の頃は自分に向いているのかしっくりくるのか分からないことが多いです。体型から向いてそうな技を選ぶもよし、かっこよくてやってみたい技をやるもよし、とりあえず片っ端から試してみましょう。

2.相手のリアクションを中心に組み立てる

重心の位置、組手、距離、など考えられるリアクションごとの技をスロットに入れておくと最終的にポイントや一本を取れます。

例①:デラヒーバ
①重心遠い→「スタンドアップスイープ」(北、東方向)
②直立→「ベイビーボロ」、「尻もちつかせてベリンボロ」(西方向)
③襟持ってきて重心近い→「デラ巴」(南方向)、「アンダーフックデラヒーバ」

相手の重心に対して、東西南北の方向へ崩せると強い。

例②:片袖片襟
①足の距離近い→「デラヒーバへ移行」「パンツもって立つ」
②足の距離遠い(頭下がる)→「三角」「オモプラッタ」
③両膝マットつく→「シザースイープ」「三角」「オモプラッタ」

距離。足が近いと足を攻めて、足が遠い時(上半身が近い)時は上半身を攻める

例③:ワンレッグエックス
①こちらの上の足を持ってくる→「ダブルパンツから草刈りスイープ」
②両襟持ってくる→「巴っぽいやつ」
③片膝ついて遠い側の足持ってくる→「エックスガードに切り替えて足をくぐってバックテイク」

相手の組手によって使い分ける。どこかを持たれたらどこかが自由になる

装備スロットの切り替えとフローチャート

 シチュエーションごとの装備スロットがありますが、実際は絶えず状況が変化します。変化したらすぐにスロットをチェンジします。例えばデラヒーバから足をまたがれたら、「デラヒーバ」→「リバデラ」にスロットを切り替えます。そのスロットのチェンジのスピードを速くしましょう。

 苦手な形(スロットが少ない、装備がショボい)から、すぐに得意な形(スロットが充実、装備が強い)に移行するのも有効です。例えば「ハーフ」→「フルガード」、「スパイダー」→「ワンレッグX」など。

装備スロットとフローチャートのイメージ。

 フローチャートの分岐が必要以上に多いと意識が散ってしまいます。格闘技において意識が散るのはよくない事です。(※)なので、自分の取る選択肢(装備スロット)は3つくらいに絞っておくほうがいいです。

※ ミドルキックを意識させてハイキック、打撃を意識させてタックル、バックエスケープを意識させて首を取る、など。意識を散らすことはアタックを成功させるために有効。先手を取って主導権を取ると意識を散らすことなく自分のやりたい展開を作れるので優位になる。

まとめ すべては模倣から始まる 

 クラスや教則で技(装備)を増やしつつ、ベストの装備スロット、デッキを作っていき最終的に自分だけの自分至上最強のデッキを目指します。

 とはいえなかなか自分の装備スロットを作るのは難しいです。自分に合うものはやる中で見つけていかねばなりません。しかし、一つ有効な方法として「模倣をする」というものがあります。これは加古拓渡先生が言っていました。自分のやりたい技を使っている選手や道場の人がスパーで使っている技(装備、カード)は、そのやりたい技と相性がいいことが多いです。例えばスパイダーのスイープが得意な人のスパーを見てたら三角もよく取っている的な。模倣しつつ自分に合うものを残して自分の装備スロット、デッキを作っていきましょう。

 また、王道の技のコンビネーションの装備スロット(いわゆるカードゲームのスターターキット)を使うのもいいです。しかし多分スターターキットでずっとカードをやる人は少ないでしょう。最初の導入としてはいいですが、やっていく中で自分にしっくりくる形を見つけていきましょう

 自分の柔術を作っていくうえでこの記事が参考になればうれしいです。

2024/2/2 アンディ

 もし、良いと思ったら投げ銭をいただけたら嬉しいです。柔術の教則購入や遠征費用に使わせていただきます。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?