anetora

『 私が私らしくいられるために 』思ったことをスラスラと。独身アラサー女のぼやき日記。…

anetora

『 私が私らしくいられるために 』思ったことをスラスラと。独身アラサー女のぼやき日記。スヌーピーが好きです。

最近の記事

大好きなおばあちゃんへ

私の想いを書き留めるよ。 私のおばあちゃんでいてくれてありがとう。 惜しみない愛を注ぎ続けてくれてありがとう。 私のおばあちゃんでいるためにたくさん努力してくれてありがとう。 美味しいご飯も、お裁縫も、送り迎えも、お小遣いもたくさんたくさんありがとう。 おばあちゃんの大切な人生を私に費やしてくれてありがとう。 たくさんたくさん私のことを支えてくれてありがとう。 おばあちゃんのおかげで今の私がいるよ。 おばあちゃんの孫になれたことに改めて感謝したい。 だから今度は私

    • 世の男性陣の皆さんへ

      女性という生き物は、生物学的に男性よりも強い生き物です。 これは最近科学的に証明されたらしい。 決して男性が弱いと言い訳ではないので、悪しからず。 自分が女性だからこそ、分かることなんだけれど、どんな女性も男性が思ってる以上に計算高くてあざとい。悪くいえばしたたかってこと。笑 女性は男性が思ってる以上に常に色んなこと考えて想像してる。 いい意味でも悪い意味でも、女性は図太く、欲深く、欲張りな生き物。 だからこそ、男尊女卑の世の中でも生き抜いてこれたんだと思う。 女心は秋

      • 有能な指導者とは

        実はここ最近、車の免許を取るために地方に行っておりました〜。 社会人になってから資格や免許を取得するってなると、大体は自主学習して試験を受けることの方が多いと思うけど、久しぶりに学校で授業を受けるという期間を過ごして、勉強以外にも気づいたこと学んだことがあったので文字起こし。 車の免許は主に学科(授業)と実技(運転練習)の2つで構成されていて、教官という先生方に指導者を受けるのだけれど、この教官の方たちは人によってとても人間性が顕著に現れるなと感じた。 地方の自動車学校

        • どうすりゃいいのよ!!

          最近ほんとに「どうすりゃいいのよ」ってこと多すぎる。 恋愛について話してた時、男性に尽くしてしまうと大切になされない。その理由は「彼女」ではなく「お母さん」になってしまうから。っていうコラムニストのつぶやきに、確かに!尽くすのやめたい。と思う一方で、そうじゃなくなると自立しろとか言ってくやついない? いや、どうすりゃいいのよ!!! 言ってることは確かに分かるんだけど、でもそもそもの話、尽くしてくれることってその人の好意なわけだよね。その好意にきちんと感謝ができず、当たり

        大好きなおばあちゃんへ

          アンチは暇の極み

          って本当に思うんだよね。くだらなさすぎて。 あと蛆虫みたいに永遠と涌いてくるから相手してたらキリがない。 嫌いな人間の情報をわざわざ収集して粗探しして、本人の目につくように公開するというどう考えても、時間と労力の無駄でしかないことを進んでやってることがシンプルにすごいと思う。笑 頼まれてもないのにそこまでできるのはもはや才能だね!余計なお世話の天才って感じ! 中には本人からの反応がどうしても欲しくて、敢えて攻撃する手法をとるというスーパーかまちょもいるんだろうけど、普通

          アンチは暇の極み

          めんどくさいを乗り越えて

          めんどくさいけど綺麗な肌にはなりたくて めんどくさいけど痩せたくて めんどくさいけどある程度イケてる自分ではいたい 暴飲暴食してるけどスタイルはキープしてたくて いい加減だけど人からかわいいと言われたくて 適当だけどそれなりのレベルの人間ではいたい 私も本当にめんどくさがりで、今日はいいやって後回しになりがちなんだけど、物事は面倒くさがった分、手を抜いた分、我慢しなかった分なりの仕上がりになり、体型になり、人間性になるんだよね。 何をするにも"めんどくさい"が上回るなら

          めんどくさいを乗り越えて

          痩せて得られたもの

          好きな服が着れる体型 前より小さくなった顔 躊躇なく出せる脚 ヒールで誤魔化さなくていい等身 堂々と水着をきて露出できるスタイル スッキリとしたデコルテや顔まわり 心身の余裕とゆとり 美容への意識とモチベーション 健康と栄養の知識 そして何より大切だと思ったことが "自己投資することの楽しさ" "自分のことを好きになる自己肯定感の向上" "前よりパワーアップした自信" 自分の体型に合った洋服を選ぶより、自分が着たい洋服を選べるようになる。 その洋服がかわいいのではなくて、

          痩せて得られたもの

          アラサー女子の知見

          自分が使った場所は使う前より綺麗にして出る。 バックやポーチ、財布の中身を綺麗にしておく。 お気に入りの部屋着や下着を身につける。 扉や物の効果音は静かにすること。 人に見えないところにこそ美しくこだわるとで、どんどん自分自身に磨きがかかる。 そしてそれらが習慣化した時、より洗練された自分になれる。誰かのためでなく自分のために。 幸せは自分で作り出していくこと。 何をもって幸せと感じるかは人それぞれだから、自分が思う幸せを他人に委ねてはいけない。 誰かに幸せにしてもらうな

          アラサー女子の知見

          20歳の私へ

          言葉遣いと所作は丁寧に。 食事のマナーと服装のTPOは早く身につけて。 3万の服を買う前に3キロのダイエットに挑め。 UVケアと対策を今やってる100倍やれ。 化粧品に投資する前に食生活を整えろ。 肌管理のために入浴と睡眠を十分に取れ。 不要なものは捨てるかメルカリに出して定期的な断捨離を。 自分の機嫌は自分で取れ。他人で取ろうとするな。 依存先をたくさん作れ。恋愛一点に絞るな。 辛い時はたくさん泣いて運動して海を見に行くこと。今が全てではないと自分に言い聞かせろ。 人に甘え

          20歳の私へ

          おしゃれと身だしなみの違い

          私の中で"おしゃれ"と"身だしなみ"は大きく違うものだと思っている。 意味で言うと、おしゃれは自分ためのファッションで、身だしなみは相手や周囲へのため(自分の印象を悪くしないため)のファッションだと考ている。 本音を言えば、毎日自分の好きなファッションで過ごしていたいし、なりたい姿の私でいたいけれど、世の中そんな都合よくはないもので。笑 組織に属している人の多くは、会社用の服装とプライベートを分けていると思う。 身だしなみの三原則は清潔感・機能性・調和なのだけれど、個人

          おしゃれと身だしなみの違い

          本当の優しさとは何か

          優しさの意味を調べると、細やかでやらわらかな感じを与える有様と出てくる。 じゃあ優しさの反対の意味はなんだろうか。 最初は意地悪だと思っていた。わざと困らせたり、つらく当たったりすることが意地悪の意味だけれど、大人になって優しさ反対は無関心だと気づいた。 本当の優しさは時に、厳しいことだったり、聞き入れがたいことだったりする。 若いうちは特にそれが鬱陶しくて、嫌悪にしか捉えられない。居心地がよく、自分にとって耳障りのいい言葉にばかりに意識がいく。 指摘してもらえること、

          本当の優しさとは何か

          全女子の月イチ体内フェスティバル

          さぁさぁ!今月もやって参りました!!! 毎月恒例のアレ。体内に最低1週間の滞在ののち、内3日間くらい下腹部や腰回りを中心に大運動会が行われるというトマトフェスティバル。そう生理ちゃん。 もう20年近くこのトマト祭り?いや血祭り大宴会?を共に過ごしてきているんですが、今月もなかなかに大暴れしてくれてまして。笑 立ってるのはもちろん、座ってるのも横になってるのも、しんどくてしんどくて悶える(西野カナ風) ボロボロすぎてミイラみたいになってるし、ずーっとムスリムのアッラー神への

          全女子の月イチ体内フェスティバル

          私がペットを飼わない理由

          犬猫が大好きで、毎日TikTokやらTwitterで動画みてマスク越しにニヤついてる。笑 ペットショップ見かける度に吸い込まれるように見ちゃうし、そうなる度に飼いたいなぁ〜とめちゃくちゃ思うし、飼いたい衝動に駆られる。でも飼わない。 なぜなら私はその命に最後まで責任を持てる自信がまだないから。 良くも悪くも、動物は人間の都合で飼われ、人間の不都合で捨てられる。ペットを迎え入れる前に最後まで責任が持てるのか。改めてきちんと考えるべきだと思う。 犬1匹を飼うとおよそ生涯費

          私がペットを飼わない理由

          おかげさまの精神

          私の人生の師匠(父)からの教えの一つ。 ふと思い出したので振り返れるように文字起こし。 人間は生まれる時も一人。死ぬ時も一人。 でも生きてるうちは誰かのお世話になっている。 誰も一人で大きくなることはできない。 みんな誰かの"おかげ"で生かされているということ。 居心地がいいと思えるのは相手の気遣いのおかげ。 優しいと思えるのは相手の配慮のおかげ。 話したいと思えるのは相手が聴いてくれるおかげ。 あなたに関わってきた色んな人の"おかげ"で今の自分があること。 だからこそ

          おかげさまの精神

          理想の恋愛

          今まである程度の恋愛や男女関係を築いてきて思うのだけれど、自分の理想と付き合った人と、一緒にいて幸せだと思える人と付き合うのとでは、得られる幸福度が大きく違うなと思った。 相手に求める理想やタイプは、時に自分のコンプレックスへの裏返しだったりする。 学歴にコンプレックスがある人は高学歴な人を理想とし、ルックスやスタイルにコンプレックスのある人はイケメンや美女、高身長やモデルの様なスタイルの人を求める。年収や家柄も然り。 憧れだったり、自分にない魅力がある人と恋愛することで、

          理想の恋愛

          当たり前の基準

          世の中にはすごい人がたくさんいる。 そういう人は一般的には考えられないようなことができる人だったり、人よりも長けていることや秀でている部分がすごくある。 人としてのレベルが高く、能力や技術、才能はもちろん、それを更に磨く努力も人の何倍もして築き上げたんだろうなと思う。 けれど最近より気づいたのは、そういう人たちは他人がマネできないような特別なことよりも、当たり前にできることへの基準値が高いということ。 そう思った時に、当たり前の基準って何なのか。 対人関係においての当たり

          当たり前の基準