見出し画像

カバおくんの食べ方を見て想う…

日曜日の朝アニメといえば「それいけ!アンパンマン」です。稀に見ることがあるのですが、あのアニメといえば「お腹が減って力がでないよぉ~」ですが、それについては考人氏が考察されていらっしゃいますので、そちらをご参照ください。

私、常々あのアニメで気になっていることが2つあるのです。朝のほのぼのアニメじゃんって突っ込まれそうですが、そう感じるんですものぉ。

1)空腹でもないのに食べる謎

なんちゃらマンが突然村だか町にやってきてカバおくん達村民?町民?に自分の得意料理を振舞いだします。え…なんで?怖くない?知らない人が突然くれる食料…怖くない?実生活でそれやられて大丈夫?というそもそも論はちょっと棚に上げますけども(←)。

砂糖に群がる蟻のごとく群がらないといけない程空腹なの?カバおくん達さっき迄みんなで楽しく遊んでたじゃない!教室で楽しそうに授業受けてたじゃない?街中歩いていたじゃない?

節子たちみたいに空腹で動けなくなる程なら食べようとするのも解るけど、楽しく遊べてたり色々他の事していたけどそれを放り投げる程に空腹なの?て思います。

2)食べすぎじゃない?

なんちゃらマンのキッチンカウンターやキッチンカーに群がり、貪るように食べる姿…知ってる「餓鬼」っていうんですよ。

食べた後カバおくん達、芝生の上に寝っ転がります。おなかが膨れ、上着が胸まで上がりお腹が見えたりもします。うさぎの女の子や、眼鏡をかけた先生も、お腹が見えないまでも膨れあがっています。

イラストACさんより

そして「お腹いっぱいでもう食べれない」だとか「もう動けない」という言うのです。なんちゃらマン達はその言葉を聞いて大変満足そうな顔をしていますが、そこまで食べると逆に心配になりませんか?

その姿知ってる…ガチョウでしょ?フォアグラ作る時のやり方ですよね??餌を沢山食べさせて、肝臓を肥大化させたものが、フォアグラでしたよね(←)。

そう、カバおくん達のお腹を出して寝転ぶ姿を見ると、フォアグラになるガチョウやアヒルを思い出し、嗚呼カバおくん達も出荷待ちなのか…と遠い目。

彼ら、ダドリー君のようにコロコロしていますから、肥満率も高そうです。子どもだから幼児体型なのだと思いたいですが、肥満児感があるなぁと思ってみています。

兎にも角にもあんな食べ方と食生活を実際にしていたら、「未病」感満載の人になりそうなので、私はご遠慮申し上げたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?