見出し画像

犬育て、失敗しても大丈夫! これだけは意識して

愛犬の世界一のママ(パパ)を目指す飼い主さん、こんにちは🐾

犬を育てていると、予想外のトラブルや
思ったようにいかないこともありますよね。

それを「また失敗しちゃった」と凹んでしまうの、
すごくわかります。

でも、潜在意識の観点から言うと、
「失敗は許されない😰😰😰」と思えば思うほど
取り返しのつかないような失敗を起こしてしまうものなのです。

「ちょっとくらい失敗してもなんとかなるのよ🏖」
という世界を自分で作っていくことが大事なんですね。

ということで、多少日々のあれこれをミスったって
少なくともこれさえ意識していれば
ワンちゃんの安全や幸福は大きく揺るがないよ、という指標をご紹介しますね。

それは、「動物福祉=アニマルウェルフェア」の理念。

全ての動物が健康で安全な環境で生活し、
必要な栄養、医療、愛情を確保し、
苦痛やストレスから解放されるために、
一緒に暮らす私達人間が心得るべきことが挙げられています。

起源は19世紀のイギリスで、動物への残酷な
扱いに対する抗議としての社会的な運動でした🇬🇧

20世紀後半には、動物は感情と知性を持つ存在だ、
という科学的研究が進んだことで、
動物福祉にもその観点が取り入れられていきました。

倫理と科学に基づいて、
動物の幸せを考えましょうという取り組み。

今ではヨーロッパ全域をはじめ、
多くの国の法律や規制が動物福祉の原則をベースにしています。

人間の知性、理性、愛情を集結したら
動物のためにこんなものが作れるのだな〜と、
私は支持しています。

その動物福祉の柱となるのが、
「アニマルウェルフェアの5つの自由」です。

◆ 飢えと渇きからの自由
◆ 不快からの自由
◆ 痛み・傷害・病気からの自由
◆ 恐怖や抑圧からの自由
◆ 正常な行動を表現する自由

〇〇からの自由、というのは、
それらを強いられない、ということですね。

犬や他のペットさんであれば、飼い主さんが
この5つの自由が守られた環境を
保証してあげましょう、ということです。

責任感の強い飼い主さんは、ご飯や散歩、しつけなど、
日々の1つ1つのミッションを完璧にこなすことに目を向けがちですが、

この5つの自由についてわかっておいてあげる
この5つの自由を実現することを目指す

そこを外さなければ、少々失敗してしまっても
ワンちゃんのQOLを大きく損なうことはないはずです🧡

ではその具体的な中身って?というところを、
今後お伝えしていきますね。

⭐とはいえ脱力するのも
なかなか難しい、という方は
いらっしゃいますよね。

ワンちゃんと一緒に行う
「愛犬とつながる ぬくもり瞑想」を作りました。

通常はStoresで販売しておりますが、
ワンちゃんとの暮らしやご自身のお悩みについて
コメントor直接メッセージをくださった方には
特別に無料でさしあげています。

※メッセージは、下にスクロールして
「クリエイターへのお問い合わせ」で可能です。
お悩みがあるなら書いてくださってもいいですし、
無言で絵文字だけでも構いません。

https://anima-toboehypno.stores.jp/items/66307f47d87efe05ab5b547b

これからも、ヒプノセラピーや潜在意識、犬の心理を駆使して
「ワンちゃんから世界一のママと呼ばれる」飼い主さんマインドを
作っていく方法をお伝えしていきますね。

こちらの記事は、インスタグラムにアップしたものを
加筆修正してお届けしています。

↑クリックでもインスタアカウントに飛びます

#ヒプノxアニコミ #ヒプノセラピー #アニマルコミュニケーション #じぶんでアニコミ #潜在意識 #ペットロス #動物と話す #ペットのいる生活 #動物福祉 #アニマルウェルフェア #育犬ノイローゼ #誘導瞑想 


この記事が参加している募集

ペットとの暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?