見出し画像

芸術を考えた日。

#芸術 #音楽 #ネット

めっちゃ小さい脳みそだけど、

「芸術」について考えてみた。


遥か遠い昔の時代

テレビやインターネットがなくて

「貴族」や「神様」のために音楽や絵を作っていた世界。

相手は「上流階級の人」。


ちょびっと前の時代は「テレビ」や「ラジオ」。

「完璧」で「キラキラ」していて、

選ばれた人が作ることができる「世界」。


私は今の時代の「インターネット」がお気に入りだ。

今の「芸術」は誰もが作って共有できる。


気持ちがモヤモヤしている時に、「文章や動画」を見て、

書いている人や撮っている人の「賢明さ」が優しくて、愛しい気持ちになる。

「窓越し」のように感じる距離が、寂しい気持ちを消してくれる。

人生は「平凡」が続くばかりだけど

「平凡」の中でも気づける事が沢山あるんだ。

そんな「出来事」を広げて、人をあったかい気持ちにさせる

「インターネット」って凄いって思う。


今の芸術は、

人を繋げる「愛」だねぇ。


100年後はどうなってるんだろう?


頭で考えたことを

そのまま人に伝える「音楽」とか「絵」とか流行りそうな予感。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?