見出し画像

続・無職脱却人生初アルバイト

    1ヶ月ほど前に投稿した、高校を退学してからフリーターとして初めて吉野家でアルバイトを始め、勤務した5日間のことについてを記事にしたら、プロフィールに無職やうつ病等と書かれている人達からたくさんスキやフォローが来て、私の記事を頼りにしているというか、希望を見出してくれている人が居るんだなと感じたので、今回はアルバイトに関する記事を再度綴っていきたいと思います。
前回でアルバイトを労働の難易が想像よりも大したことないことがお分かりになったと思うので、今回は他の従業員さんとのかかわりや客層の善し悪しについて書いていく!

 

お客さんの雰囲気


   吉野家には善良な人間しか来ません(自分のアルバイト先に関しては)!なので、接客態度等に文句を言われた事は今のところ一度も無い。やったね!

   むしろ、すごく褒めてくれる人の方が多くて、ほんとにモチベーションぶち上がる。今日も忙しい時間帯の時に、ウーバーイーツのデリバリーの人が私に対して、「一生懸命、用意してくれてたね。ありがとう。」って言ってくれて、つい、めっちゃにやにやしてしまった。仕事ではあるにしでも、自分が何気なく、誰かに褒められようとか意識せずにやっている行動をじっくり見てくれている人が居て、その上で好評まで受けてしまうとやっぱり嬉しい。あと、レジでお会計する時に「お米めっちゃおいしかったすわぁ〜。また、来させてもらいます。」って言われたの結構良かった。私が育てたお米でも、私が炊いたお米でもないし、私がついだお米でもないんだけど、肯定的な言葉を掛けられる、それだけで自分にとっては大きな喜びに感じる。吉野家があきたこまちなのか、コシヒカリなのか全く存じ上げてないけれど、とにかく米農家の人にも「おいしかったって言ってたよ〜」って伝えてあげたい。

   逆に文句を言われたのは1ヶ月の間で1度だけ。800円くらいのセットを頼んでたお客さんがレジの時に「高い………高い!!!」って言ってけちけちしてた。そんな予想もしていなかった事を唐突に言われた私は「あ…確かにそうっすねぇ……」くらいのことしか言えないまま手を動かしてたんだけど、最終的には「まあ、ええわ」みたいな事言って納得してくれた。外食で800円ごときをもったいぶるなよ!!!って思ったけど、もしそこで私が「世界的に何もかも、物価高、物価高で大変ですよね〜」くらい言えてたら、もっと和んでたのかなって思う。今思えば、その人もお店に文句を言うつもりじゃなくて、世間に対しての不満を憂いを共感して欲しかっただけかもしれないし。こういう考えに、その場ですぐに気づく思考の広さが欲しいなあ。

   まとめると、本当にみんな感じのいい良い人ばっかりです。夜勤とかになると話は変わってくるのかもしれないけど。仮にちょっと怒りっぽい人がきたとしても、とりあえず、すみません〜って言っとけばすぐに食い下がってくれると思うし、怖い人が来るんじゃないかなとかは飲食店では気にしなくても大丈夫だぞ!たぶん。


他の従業員とのかかわり

   人と話すのが大好きで、歳が離れてる人とでも気楽にお話出来ます〜みたいな人には一生理解されないかもしれないが、自分がアルバイトの中で一番苦痛なのは休憩時間だ。休憩時間はやたらとみんなご厚意とか、好奇心、気まずさを無くす為なのか、積極的にコミュニケーションを取ろうとしてくる。それがほんまにつらい。特に自分の働いている時間帯的(朝や昼)に自分の歳に近い人が全くと言っていい程いないため、余計に居心地が悪い。スマホ触ったり、寝てたりしててもいいよって言われてるんだけど、知り合いというか、関わりのある人が近くに居る時にスマホ触るのって、なんと言ったらいいか分からないが、気持ち悪いというか罪悪感があって余計に気まずく感じちゃうし、寝てたら体調悪いって勘違いされそうって思っちゃって、なかなか好きに動けないので、休憩時間はひたすらちょびちょび水を飲み続けている。
「御手洗に逃げればいいじゃん」という意見があがると思いますが、如何せん私のバイト先では従業員もお客さんと同じ御手洗を使用することになっており、しかも、トイレは洋式のものがたったのひとつしかないため、長居してしまうと普通に邪魔になってしまうので、個室に逃げ込むことも不可能。従業員を演じて、コミュニケーションを図ることは出来ても、自分自身、わらびもちーずのままじゃ録に楽しい楽しい会話なんて出来ないよーーーー!

    でも、店長は結構面白い。店長(40代くらい?
)はYouTubeで吉野家の公式なのか、非公式なのかよくわからないチャンネルを大体5人のグループで動かしてる。で、その投稿してる動画の内容の面白さを表すとするなら、学校の授業で流す公民とか地理とかの、社会の授業で流すような動画程の面白いところもあるっちゃある程度の面白さなんだけど、店長の動画は変なところでこだわりが入ってて、動画内のBGMはほぼ全て自分で作曲しているものらしい。普通にクラシック風味のフリーBGMかと思ったからびっくりしてしまった。「実はあのフリーBGMの提供者で有名な しゃろう です」と名乗られてもギリ信じられるくらいには素人とは思えない、聞いてて疲れない良い曲だった。もしかしたら、音楽の勉強たくさんしたりしてたのかも。作曲とかやってみたいなーって気になってたから、店長に教わってみたいや。


初めての後輩

   15歳の金髪で眼鏡の身長は170cmくらいはありそうな、すごく大きい女の子が後輩として入ってきた。自分が男(17歳)のくせに163cmしかない低身長にしても、流石に15歳で、しかも女の子で170cmはめちゃくちゃ高い方で間違いないよな…? なので、基本近くで話す時には私が見上げるかたちになる。なんか悔しい。その子は自分とは対照的でパートの人達ともすぐに打ち解けて、楽しくお話していたし、自分にも何度か話しかけてくれた。自分がまともに受け答えできないから、なかなか会話にならないんだけどね。
それで、自分もその子に新人教育みたいなのを施しているんだけど、熱心に話聞いて、てきぱき動いてすごく優秀〜!バイト専門の私よりも、学校通ってバイトもしてる彼女の方が成長早い気がする。
追いつかれないように頑張らんと!笑

   あと、金髪繋がりで言うと、以前の記事で書いた金髪の可愛い大学生の先輩が、私がある程度仕事できるようになったから、指示出して頼ってくれるようになったのが嬉しい。もっと頼られたいー。

てか、若い女の子のバイト金髪ばっかりだ!
絶対店長金髪好きじゃん。


まとめ

今回は経験というより、ただ自分が思ってることを長々と書いていく感じに仕上がっちゃった。バイト先の人間関係のこととか、場所によりけりだろうし、全然参考にならないかもしれないけど、人ってそんなにむやみに他人を攻撃する事はないし、意外とみんな優しいから、居心地が悪いって書いちゃったけど、不愉快ではない。これから、バイト始めようと思ってる高校生や無職の人達もしりごみせずにとりあえずバイトの応募しちゃっていいと思うよ!
賄い最高だから、みんな吉野家でバイトしようぜ!



ではでは、ごきげんよう


この記事が参加している募集

スキしてみて

新生活をたのしく

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?