002 ひな人形

今日は祖母の家に行って、ひな人形を飾ってきました。もう2週間後にはひな祭りなのに、予定が合わずで出すのが遅くなってしまいました。。。

祖母と呼ぶのは堅苦しいので、いつも呼ぶ呼び方で以下より、「ばあば」と書かせてもらいます。

ばあばの家のひな人形は、私の母が子供の頃からあるらしく、40年くらい?経ってるのかな?
私が小さい時にもひな人形の前でポーズをとる写真があったので、感慨深いですね。
でも、途中から室内で犬を飼い始めたのもあって、長いことしまったままになっていました。

ところが2年前。
孫、私からしたら従姉妹が誕生したのをきっかけに久しぶりに出すことになりました。

今年も、祖母から「ひな人形を出すから手伝って!」と、LINEメッセージが入り、もうそんな季節か…としみじみ。

車で1時間くらいかけて、ばあばの家に行って、いざ組立!!

1年ぶりなので、「ああ、そうだった、こうだった」みたいな感じで、、、

じゃーん!完成✨

なかなか立派ですよね。

さすがに年季が入ってるのもあって、紐がゆるんでたり、電球が点かなかったり。
それも趣きかな、と思いつつ。

季節の行事をしっかりする家系というわけではないが、自分で準備したので、桃の節句が少し楽しみになった。

お昼ご飯は、ばあばの家で食べた。相変わらず美味しくてホッとする。
ばあばは得意げに、「この人参のはね、オリーブオイルと塩とゆずで和えたんだよ。テレビでしてたの。」と言う。私はそんなに料理をしないけど、習得したことを得意げに話してくれるので、内心ドキッとしながら、「そうなんだ~」と返事する。ちなみにその人参のやつは、ちょっと独特な風味で私は苦手だった。ばあばは、少し残念そうに「苦手だったか笑」と言った。本当にごめんね!!ほかのはとても美味しかったです笑。

ご飯以外の話だと、つい昨日からスマホで日記を書き始めたことを伝えた。ばあばは、10年日記とかいう、分厚い手帳を見せてくれて「ばあばは、今5年目だよ」と言う。こりゃまた得意げに笑。例えば1月1日のページに1年5行×10個で区切ってあるような感じで、1年前、5年前の今日はこんな日だった!というのがすぐ分かるようなタイプだった。
ちなみに3年前の今日は、リハビリに行った後、大量のお菓子を持って体操教室(介護体操)に行ったけど、来てる人が意外と少なくて、お菓子が減らなかったらしい。

2人でクスッと笑った。
私もこんな風に読み返したいな!

というわけで、今日はそんな感じでした。

そろそろお開きにしようと文字を打っていたら、明日から仕事か、という現実が一気に押し寄せてきて憂鬱。ま、がんばるか…。

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?