見出し画像

2歳ボーイ&4ヶ月ガールとの1日

備忘録として、最近のとある1日を書きます。
変化としは、

  • 2月に娘出産。4月中頃に在宅職場復帰 → GW明けから職場復帰

  • 夫は4月から本格的に単身赴任

2月に娘を出産し、産後は里帰りしていました。
里が私の職場と同県で片道1時間弱であることもあり、息子は祖父母に送迎してもらい保育園に通い続けてもらっていました。
任期の最終年度であるため、育休は取得できず、産後8週での職場復帰を余儀なくされていたものの、生後2ヶ月から受け入れてくれる認可保育園は存在せず…
仕方なく企業主導型の認可外保育園へお願いすることにしました。空いていてよかった…
とはいえ5月からでお願いしたい、と言われてしまったため、2週間の空白ができてしまいました。
職場にお願いして、2週間は在宅での勤務を許可してもらい(実質2ヶ月ガールの育児しながらなので、ほとんど仕事にはならず…)、なんとか復帰することができました。

復帰後は怒涛のワンオペ生活がスタート。
娘が床やバウンサーでご機嫌に過ごしてくれるタイプなのでそれでなんとか成り立ってるなーという感じです。
(息子はずっと抱っこしていないと泣いているような赤ちゃんだった)

復帰から3ヶ月弱が経ちましたが、実両親のヘルプでなんとか回り、ルーティンも確立されつつあります。

1日のスケジュール

7:00頃
娘起床。授乳、おむつ替え
7:00〜8:00
息子起床。
息子、朝起きなくなりました…
息子が寝ている間に私は身支度を整えたり、昨晩終わっていない保育園準備、ノート書きなどを終わらせます。
連絡ノート、二人分になって大変に…涙
7:00~8:30
わたしと息子で朝ごはん。
余裕があれば夫にラインでテレビ電話を繋ぎます。
息子は2歳になり、あまり食べなくなったので、市販のパン、目玉焼き、季節のフルーツが毎日きまった朝ごはんです。
娘はマットの上でごろごろ遊んでいてもらいます。この時間、ご機嫌に一人で過ごしてくれるので本当に助かる…
8:30すぎ
みんなで出発!
娘は抱っこ紐。息子はベビーカーです。
自分でくつしたを履きたい!と言って手にはめたり(やれやれ)、靴をはきたい!と言うもうまく履けず泣いたり…なかなか出発できないことが多いです。。。
9:00前
息子保育園IN
9:00すぎ
娘保育園IN
息子と娘の園が近い&私の出勤ルート上にのっているのでまだマシですが、やはり二園送迎はきっついです。。。
9:30
母出勤。
あと全体的に30分前倒しにしたいところです涙
-------------------------------------------------------
17:00
母退勤
17:30頃
娘 pick up
18:00頃
息子 pick up
祖父母のお手伝いがある日は息子のpick upをお願いし、その間に私と娘でスーパーへ買い出しに行きます。
18:00すぎ
帰宅。すぐに夕食準備。
18:30
みんなで夕食。
週初めは土曜に届くコープさんのミールキット+味噌汁+ご飯で乗り切っています。
息子も同じものを食べてくれます。
19:00
順々にみんなでお風呂。
祖父母のヘルプがある日は、私&息子が先に入り、息子を遊ばせつつ自身を洗う→娘をつれてきてもらい洗う→娘をキャッチしてもらう→息子を洗う→息子と私で出る

1人の日は、私&息子が入り、娘は脱衣所で待っていてもらう→私を洗う→娘を洗う→娘、また脱衣所でまっていてもらう→息子を洗う→みんなで出る

夏でよかった〜〜と思っています。冬は体が冷えない工夫が必要になりますねー。まあまたその時に考えます。

おふろ上がったら牛乳のませて歯磨き。
19:30~20:00
祖父母ヘルプがある日は、娘&私で寝室へ。授乳して寝かしつけ。
一人の日は私はリビングで娘に授乳し寝かしつけ→寝室のベットへ。
娘のベットINがスムーズにいくかどうかであとの流れが大きく変わります…

20:00〜21:00頃
娘が寝静まり落ち着いてから息子を寝室へ誘導。
息子は寝室で大声をだしたり歌ったりするので一番神経を使います。
娘がおきちゃったらカオス。エンドレス寝かしつけスタートです。
息子は一時期は一人で寝れるようになっていたのですが、娘出産に伴う私の実家生活でがっつり甘やかされ、人が横にいないと寝られなくなってしまいました。。。
ひたすら寝たふりをするという1日の中で一番不毛な時間です。
そして寝落ちる…

からの〜
母、食器片付け、洗濯物を洗濯機から回収(洗濯物はたたまないスタイル)、洗濯乾燥スタート 、翌日の保育園準備…..

起きてこれなかったらこれらの家事は翌朝へ…涙
そして夜間の授乳対応が発生することを見越して早めに就寝です。
もう夜の寝かしつけ後に仕事をすることはできなくなってしまいました…

しばらくは無理せず、細くともながーーーく、がんばりたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?