見出し画像

共感が私を支える

今日は大雨です。仕事の予定でしたが急遽キャンセルとなり心に余裕ができました。雨を楽しもう、感じようと思います。

今日は「共感」をテーマに。最近よく感じる共感です。どこで共感がわくのでしょうか?


NPO法人

私は産後サポーターとしてNPO法人に所属しています。所属しているメンバー内では心理的安全性が確保されていてとても心地よいです。ここで共感を感じています。

コーチングプレイス

その他今コーチングを学んでいます。「コーチングプレイス」という場所で毎週一回オンラインで学んでいます。ここもメンバーが心地よくって一人の方はこの場所は「暖炉のよう」と表現してくださいました。そしてここでも共感の嵐です。

オンラインコミュニティ

その他無料のオンラインコミュニティー内でも心理的に心地よく緩くつながっています。そして同じ立場のワーママの方が多く共感もしやすい、されやすいです。

共通点はみんな境遇や同じ様な経験をしたしているからではないでしょうか。そして、共感されますが、時々フィードバックもしてくれるその言葉が共感の心地よさを倍増させてくれます。なぜならただの愛想での返事ではないとわかるからです。

以前は共感されていても気づかず、ただの相づちだけだろうと過ぎ去っていったことも多々あるような。過去の私は歪んで物事を捉えていて気付かず過ぎ去っていったのだろうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?