見出し画像

未就学児を子育て中のママに見て欲しい!英語教育は何から始めたらいいの?

こんにちは!! 0歳と3歳のママ あんな です。

今回は、

『未就学児の英語教育は何から始めたらいいの?』

と言う内容をお伝えしようと思います。


この記事は、

🌱『自分は英語を話せないが、我が子には英語を話せるようになって欲しいなぁ』と願うママ

🌱未就学児の英語教育に興味があるママ

🌱我が子に英語を楽しく学んでが、何からスタートしていいかわからないママ

⬆️こんな方に読んで頂きたい内容になっています。


『未就学児の英語』について

☀️海外に親子で留学の経験がアリ
☀️現在も海外で絶賛子育て中のママ友(多国籍)と交流アリ
☀️私自身も、子供に英語教育中!!

⬆️
こんな私が『実際にやったこと』や、
英語教育をしたいママが持っておくべき『正しい知識』をお伝えしています。

この記事を読むメリット👍

⭕️未就学児が英語に興味を持てるような始め方がわかります。

⭕️我が子の英語教育をスムーズに始めるために、ママがどうすれば良いか分かります。

未就学児の英語教育は何から始めたらいいの?

自分は英語に苦労したし、話せないけど、、
我が子には英語を話せるようになって欲しいなぁ!!

でも、何から始めたら効果的なのかなぁ?

と、気になりませんか?

私もそうでした。

語学の習得は、短期間で集中して頑張れば出来るものではないく、

長ーーい期間をかけて、成長に合わせて続けていくことによって習得出来ます。

日本語も英語も同じです。

語学で必要なスキルは、

『聞く』『話す』『読む』『書く』

この4つのスキルです。

成長に合わせて全てのスキルを習得していくのですが、この中で1番最初にすることは、

『聞く』ことですよね!!


⬆️それは、分かってる!!
効果的な方法が知りたい!!

と、思いますので、未就学児の英語教育に効果的な『聞く』についてお伝えしますね。

STEP1

英語の音楽に合わせてリズムに乗る!!

これは、0歳の赤ちゃんでも楽しめます。

音楽に合わせて、
⭕️ふれあい体操などを取り入れたり
⭕️体を動かしたり
⭕️玩具で音を鳴らしたり

ただただ、英語の音楽を聞き流すだけより

『英語のリズムに合わせて遊ぶ』

という“経験”が刺激になり、蓄積されていきます。

STEP2

一緒に英語の絵本を読む!!

“動物の鳴き声”の本や“食べ物の本”など身近で簡単な本がいいです。

これなら、
英語が苦手なママもチャレンジして読める。

子どもは“ママ”が大好きなので、ママの声を通じて英語に興味を持ってもらいやすいです!

※絵本に関しては、全く同じ本でも成長あわせて活用の仕方が変わっていきます。
(⬆️これは、また別の記事で活用方法を細かく解説していきますね。)

STEP3

DVDや動画などの映像を活用する!

見せっぱなしはダメ❌です。

“視聴者参加型”のDVDや動画を選ぶとより効果的です。
キャラクターや、歌のお兄さんお姉さんからの語りかけがあると、ママもちょっと楽ですよね。

ママは、子どもと一緒に参加して楽しんでください!


生活の中に取り入れよう!!

ちょっとずつで良いです!

毎日やりましょう。

語学の習得は、毎日の経験の積み重ねです。

日本語がメインで生活している中に“英語の時間”を取り入れるだけで、脳にも良い刺激があり、毎日の生活にもメリハリが出てきます。

『英語が話せる』

たったこれだけで、

『子供の将来の選択肢が広がる』

継続するって、大変だ!

と思わずに、

『我が子の将来の選択肢を広げるため』

と思い、ゆっくりスタートしてみてください。
⭐️最後まで読んで頂きありがとうございました!!

赤ちゃんからの英語の触れ合い方をの記事があります。
合わせて読んで頂けたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?