ゲームレビューっぽい雑記 Moonlighter編

まえがき

  某wikiのクソデッキでお会いしていた方はごきげんよう。そうでない方は初めまして。
御託を並べるのは好きではないので早速「Moonlighter」のレビューに取り掛かりたいところですが、一応軽く今回の経緯をば。
 時は昨年12月、クリスマスにかこつけて開催されたSteam上でのギフト会がありまして、その時送られてきたゲームがMoonlighterで私は4歳でした。後日送っていただいた方に感想の話題を出したら、是非してほしいとのことでしたので思い立ったが凶日、悪は急げの精神で開設&投稿をさせていただく次第に存じます。

 結論から申し上げますと、わざわざ買ってまでプレイする必要性はないと思われます。
では何故わざわざ記事に仕立て上げるかと申しますと、私めの徹底者パッシブが記事に起こせと囁いておいでですので……


挨拶もお済みしたことですし口語でいきますわよ

プレイレポート&問題点

 問題点は時系列順のほうがわかりやすいし纏めちゃえってことでここはひとつ。
大雑把に説明すると2DACT+経営シムみたいなものだが、この後経営要素に触れることはほぼない。というのも、予め設定された金額を当てるだけであり、手腕を問われる要素が存在せず、書こうにも書きようがないためである。ダンジョンから持ち帰るものも、使う素材やたまにある納品物以外は枠単価の高いものを詰めるのが最高効率という始末。

・チュートリアル~カタカッタ(ダンジョン1)
 チュートリアルの時点で不親切。
文字を使わず画像のみで表現しようとした結果、理解不能なものも発生していた。
1面のほうは適度にゴリ押ししてたら勝ってた。うれしいな。

 ・ゲンムンド(ダンジョン2)
 このゲーム最大の難所。このゲームのエリア構成は、ダンジョンごとに用意された複数種ある地形+敵の配置パターンを繋げて作られる疑似ローグライクの様相を呈しているのだが、4面まで含めても一番と言える外れパターンがこちら。

画像3

淡い色の床は乗るとダメージを受けるのだが、判定がシビアな上見た目通りでもないため、通過しようとすると基本的に(当時の体力上限250くらいのうち)1回20ダメージほどしょっ引かれる。ギリギリの位置がわからんのにギリジャン出来る訳ねえだろ(ブチギレ)

 また、この面は中ボスもなかなかエグい。中ボスの行動パターンは大きく2つ。

画像4

・たまに自機狙いがくる高速ばら撒き

画像5

・3往復くらいするローラー
の2つだが、圧倒的に見てから回避がほぼ効かないばら撒きが難しく隙が異様に大きいローラーが簡単なので普通にやろうとするとデレ行動を引くお祈りゲーになる。ここら辺で大剣の溜めに無敵時間があることに気付き、プレイングが消極的ゴリ押しから積極的ゴリ押しに変わってゆくことになる。ゴリ押しにプレイングもクソもあるかって話ではありますが。
 エリアボス?ゴリ押しでなんとかしました。

・サハイヤ(ダンジョン3)
 敵が固くなった以上に特筆すべき事項はないはず。強いて挙げれば収入がインフレし始めるので金銭面で苦労することはなくなる。

・セントロン(ダンジョン4)~ラスボス
 ここら辺までくるともう手慣れたものですね。中ボスもエリアボスもダメージが大きいだけで今までで一番苦労しなかった面でした。

画像1

こいつ一人を除いて。

この敵はHPを0にした後しばらくすると敵にも攻撃判定がある自爆をするのだが、

画像2

アイテムドロップまで攻撃判定がその場に残る。しかも結構広い。
他がヌルかったせいか総合的にはかなりストレスフルな面だった。

 ラスボスはこれまでの集大成と言った感じで、張り付いて大剣の溜め攻撃連打でろくすっぽ回復せずに倒せる。1面の最初の中ボスの次に弱かったんじゃないか?

その他問題点

・バグが多い
大剣の溜めはダメージを見るに本来なら2HITが正しそうだが、実際には1~3HITしてダメージが倍以上ブレる。お前はエスパーキヨタか。
他にもポータルでダンジョンに行くとインベントリを開くまで音量が小さくなるバグがあったり、私は遭遇しなかったが、ボス前の回復の泉で文字通りオアシスするバグがあったりするらしい。

・ストーリーはあってないようなもの
 これに関しては私はあまり気にしないタイプに分類される筈だけど、他が雑だと期待したくなるじゃないですか?
ストーリーと言えば特定階層に到達するごとに焚火に当たってるジジイから過去の話を聞けるんだが、話しかける判定がジジイでも焚火でもなく対面の椅子にあったり、いちいち焚火の前に座るモーションが挟まったりしてうざかった(KONMAI)

評価点

 BGMはまあまあ。グラフィックも今のご時世でピクセルパーフェクトに拘ってて偉い。オチのつけ方は今までのストーリーと比較して面白かった。

総評

 凡ゲーと呼ぶには粗が目立つがクソゲーと呼ぶにはパンチが足りない一番美味しくないところでしたね。基本戦術がゴリ押しになるから配信向きでもないし。ただ、自分で掘削しても絶対に零れるところからの知見だったので、本質的にはこういう巡り合わせを欲していたのかもしれないですね(そりゃあもっといいゲームなら尚良いでしょうが……)
 

……本当に怒ってないですからね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?