マガジンのカバー画像

登山関連Book

51
自分が趣味で行っている登山で得た情報や、学んだことなどをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

スノーピークについて話題になっているが、個人として思うのは、アウトドアメーカーやブランドは余程の構想や覚悟が無い限りブームに乗って拡大しない方がいいということ。大抵の人はキャンプ自体1年でそんなに出かけるものでもないし、一度買っちゃえばあまり頻繁に買い換えないしね。

釣りと山登りで比較する成果のための要素 〇山登り 目的:山頂に立てるかどうか 体力(大)、技術(小~大)、運(中)→当日の天気、登山道の状況 〇釣り 目的:(目的の)魚が釣れるかどうか 体力(小~中)、知識(大)、運(中)→天気、潮の様子 両方やってみると、結構異なるね~

むかし友人と那須に行った際、朝日岳の辺りで1時間ほど暴風雨により停滞を余儀なくされた思い出があり、その時の記憶が蘇る。ご冥福をお祈りいたします。 栃木 朝日岳で60代から70代の男女4人死亡 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231007/k10014218401000.html

登山・・・って言いたいけど、そもそもチームと個人の行動は見るところが別な気がするし、本人にとって自信となるものが一番良いのではと思う。 「自立させるスポーツはどれ?」迷う親への三つのアドバイスと「子育て四訓」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91471?imp=0

初日の出登山はしなかったけど、いつぞやの時に寄った温泉にまた行って来た。(調べたら4年前だったw) 天気良かったから風呂場からも景色が良く見えてよかったなぁ。 有名になってるらしいけど、中は普通の温泉施設なので入りやすくておすすめ。 http://www.mitamanoyu.jp/

アウトドアは好きだけど、だからこそいつまでも続くブームとはならんやろなぁってのはなんとなく分かるので、現場の人が割と冷静に見ている点がまだよいポントか。 参入企業続出「キャンプブーム」のワケ https://newspicks.com/news/6367460

神々の山嶺マジ名作だから、みんな読んでほしい。(原作、マンガ、映画全部見た) 「谷口ジロー展」の感想が「すごすぎて何もわからん」「頭おかしい」と聞いて観てきたら想像の100倍くらい頭おかしかった https://togetter.com/li/1801164

実際千葉から都内へ電車で行くとき、北側を向いてると遠くに高い山が見えることがあるので、こちらもまた赤城山を見ることは可能である。 群馬の赤城山から東京方面を撮影すると関東平野がガチで真っ平らだということが分かる「王蟲の群れみたい」 https://togetter.com/li/1793280

自分の登山にカレーヌードルと下山後の温泉はほぼセットとなっており、めちゃくちゃありがたいのと同時に、コロナが無かったらなぁという思いに駆られてしまった。 個人が作った温泉マップに大反響 趣味で始めて7年間、開発に「5500時間以上」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/20/news145.html

緊急時の避難について、他者にとっさの行動を促すには「逃げろ」じゃなくて「走れ」の方がいいとどっかで学んだな。 「ええから走れや!!」部活帰りに突然キレ出した顧問→渋々従ったら、数分後に土砂崩れで現場が跡形も無くなってた話 https://togetter.com/li/1746084

自分がTwitterでフォローしてる山関係の人たちが、最近とある動画の内容について是非を問う発信をしていたので、自分も思ったことを記述。 内容は登山の最中、(技術や雰囲気で)危なげな登山者と遭遇した場合の対処について、どう行うのが最適と言えたのかを考えさせられたものである。続き↓

遭難について、色々考えさせられる記事。 今後の登山でGPSの使用が推奨(むしろ必須?)されるのは言うまでもない。 群馬・谷川岳 遭難事故の記録|残された家族を救う、妻の軌跡 https://yamap.com/magazine/28285

どういうシーンで使ったのだろう?ロープワーク用なのか、別のことなのかそこははっきりさせてほしかった。 山始めた人が"百均のカラビナ"を使ったりしているらしい→死ぬので絶対にちゃんとしたやつ買ってくれ、という話 https://togetter.com/li/1714728

個人的には別に5合目より下でも入山税取ってもらってもいいと思うが、まぁ税金となると使われ方次第になるんだろうねぇ。 【深層リポート】富士山に“入山税”導入へ 登山マナー向上へ講習義務化も https://www.sankei.com/premium/news/210403/prm2104030005-n1.html