【パルワールド】自分用メモ

 こんにちは、あかしょん♤です。
 今回もパルワールドの記事ですが、僕が新しいサーバーを建てた時に読むつもりで書いた、自分用の覚書のようなものです。今はそんなに項目がありませんが、他にも思い付いたことがあれば書き残していきます。
 書くまでもないと思いますがネタバレ注意ですよ。一応ね。


テクノロジー関連

・石の建築セットは最優先で取るべし。(理由は後述)
  ⇒内装(オシャレ用)関連は取らなくてもいい。

・グラップリングガンは便利なので早めに作っておきたい。
  ⇒所持重量が限界を超えていても移動できる。
  ⇒古代テクノロジー(右の紫色の欄にある)で最も有用だった。

・テクノロジーポイントの入手方法はいくつかある。
  ⇒プレイヤーのレベルアップ。
  ⇒ファストトラベル(赤く光る鳥の石像)の解放。
  ⇒技術書(宝箱orパルからのドロップで入手)の使用。

・ステ振りetc.をリセットできるようになるのは中盤(Lv43)以降。
  ⇒電気製薬台で記憶リセット薬が作れるようになる。
  ⇒薬のレシピ:きれいな花*99/角*50/骨*50/パルの体液*50
   
(捕獲力もリセットされてしまう不具合がある(?)ので注意)
   捕獲力リセット問題は2/1のアプデで修正されたようです。
  
⇒花は禁猟区に咲いている。他の素材は商人から買える。

・テクノロジーポイントが足りないと感じた場合、記憶リセット薬を使うよりは地道に技術書を集めた方がいい。
  ⇒南西の火山地帯にいるフォレーナを乱獲すべし。
  ⇒ゼノグリフを配合で増やして解体でも可。

拠点の建築

建築のルール

・パルボックスを置いた場所を中心とした一定範囲内が拠点となる。
  ⇒向きに注意。向かい合って背面側に人やパルが召喚される。

・建築の際、拠点の範囲(パルボックスを中心としたもので、外縁に青い線が引かれている)内にあるチェストからであれば自由に材料を引っ張ってこれるので、いちいち材料をインベントリに入れる必要はない。
  ⇒パルボックスを置いた後の話。置く前は材料をインベントリへ。

・土台は底面全体が地面に接していないと置けない。
  ⇒土台の上でないと建物は作れない。なるべく平地に置くべし。

・高さ制限は(おそらく)ないので、高層ビルを建てても大丈夫。
  ⇒階層は3つ~4つ程度がベストか。

注意しておくべき点

・序盤は拠点から徒歩で(FTを利用せず)散策に出ることも多いので、出入りしやすい形状にすべし。地形を考慮すれば防壁は必要ない。

・木材は燃えるので早めに卒業して石で建築すべし。
  ⇒味方パルの攻撃でも燃える。要注意。(1敗)
   2/1のアプデで少し燃えにくくなったようです。

・修理キットはチェストに入れておくと手作業に適性のあるパルが勝手に持ち出して使用してしまう。チェストを施錠しても無意味。
  ⇒対策が思い浮かばない。自分で持っておくしかないか?

拠点で働くパル

・複数の適性を持つパルを一つの作業に集中させたい場合は固定アサインを使うしかない。(運搬の固定アサインって可能なのか?)

・巨大なパルは固定アサインが難しい。他の設定方法が欲しい。
  ⇒可能な限り作業台etc.を離れた場所に置くしかない。

・パルによる運搬作業でアイテムの収納先として選ばれるチェストはバラバラなのでA型の人は辛いかも。個人的にはまとめて欲しい。

・薬による病気の治療はコストが高いので序盤は避けた方がいい。解体するか商人に売り飛ばすべし。(病気だと値段って下がるのかな?)
  ⇒良いパッシブ(職人気質etc.)の付いたパルは使えるので治療すべし。

・適性1+職人気質より適性2の方が作業効率が良い。

属性(タイプ)の仕様

・全部で9つある。(電/水/炎/草/地/氷/竜/闇/無)
 相性は以下の通り。矢印の先にある属性に対して有利。

電→水→炎→草→地→電→水……
    ↓
    氷→竜→闇→無

炎属性だけは二つの属性(草/氷)に対して弱点を突ける。
無属性はどの属性にも弱点を突けない。

・弱点を突けば与ダメ2倍。
 耐性(矢印の逆もしくは同属性)があれば与ダメ半減。
  ⇒炎/竜のパルに対して氷属性攻撃はダメージ等倍。
   (氷/竜のパルに対して竜属性攻撃はダメージが1/4になる?)

・属性一致ボーナスあり。(与ダメ+20%程度?)
  ⇒それぞれの属性に特化したパルを育てるべし。

配合と遺伝

配合について

・一連の作業にかなりの時間を要する。
  ⇒任意のスキルを持った親の用意→配合→タマゴの孵化。

・♂と♀を一匹ずつ(種類問わず)配合牧場にアサイン(持ち上げて投げ入れる)して付属のチェストにケーキを入れるとパルのタマゴが作れる。タマゴを一つ作るためにケーキも一つ必要となる。
  
⇒このチェストに入れたケーキは腐らない。

ケーキのレシピ:小麦粉*5/ベリー*8/ミルク*7/卵*8/ハチミツ*2
  ⇒作るのにめちゃくちゃ時間が掛かるので注意。
  ⇒ハチミツ以外の素材は商人から買える。(小麦は加工が必要)
  ⇒ハチミツはビーナイトを家畜牧場にアサインして集めるべし。

・勝手にアサインが外れることがあるので定期的に確認すべし。
  ⇒特にログイン時、就寝時が多いイメージ。

・人間は性別の設定がないので配合できない。
  ⇒どうでもいいけど解体/売却/濃縮はできるし技の実も使える。

遺伝について

・親のパッシブスキルは全て子に遺伝させられる。
  ⇒『伝説』『希少』『神龍』etc.のレアなパッシブも遺伝可能。

・『希少』を遺伝させても遺伝先の個体はキラキラしない。
  ⇒アイコンのキラキラマークも付かない。

・両親に付いていないスキルが子に付くこともある。
  ⇒ただし、レアなパッシブ(上記の通り)は自然には付かない。

敵パルとの戦闘

・ヘッドショット判定がある。銃で撃つ時は頭を狙うべし。
  ⇒銃はポンプ式ショットガンが最も費用対効果が高いか。
  ⇒弾は商人から購入できるが、可能なら自作した方がいい。

・敵の攻撃技は回避しなければ割と簡単に死ねる。
  ⇒タイミングを合わせてWASDとCtrlキーを同時に押す。
  ⇒味方パルへの攻撃技はEキーでパルを出し入れして回避。

捕獲

・後ろからスフィアを当てると背面ボーナス(捕獲率上昇)がある。

・捕獲に失敗した時はすぐにスフィアを投げ直さないと攻撃される。
  ⇒割と間隔がシビアなので注意。早すぎor近すぎると外れる。

ボス(アルファパル)

・身体が大きく、ステータス(個体値)が高くなりやすいらしい。
  ⇒身体の大きさとアイコンに付くボスマークは遺伝しない。

・フィールドボスは朝を迎えた瞬間に復活する。
  ⇒設定で昼の時間を短くすれば、短い間隔で周回できる。

・ダンジョンボスは倒して(捕獲して)から1時間後に復活する。
  ⇒サーバーの設定で短縮できない。早急に対応して欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?