見出し画像

就職活動ではオタクが強かった

林伸次さんのこの記事を拝読して、ふと思い出したことがある。

有料記事なので詳しい内容はお読みいただきたいのだが、
タイトルの通り「ここ最近ずっとリア充的世界が負け続けて」いて、
人々が憧れる世界観が変化しているよね、ということがとても分かりやすく書かれていた。

そして読後、思い出したのである。

そういえば、就職活動ではオタクといわれる人々が”強者”だったな、と。

なかでも、”コミュ力の高いオタク”は強すぎた。

業界や職種によって違いはあると思うのだが、
なにかひとつのことを深くマニアックに語ることができる学生は、”面白い奴”認定されることが多かったのだろうか、次々と内定をもぎとっていた。

「これを語らせたら右に出る者はいない」と言われる類の学生。

とりわけ、語る分野はマニアックすぎず、ある程度メジャーな対象で、けれど語らせると超マニアック、という絶妙なバランス感覚を携えた学生は最強だった。

バランス感覚を携えているので、他の学生への気遣いもできて、嫌な感じもしない。

グループ面接でこういうオタクと一緒になると、その場から消えたくなった。

そして面接後には、自分の平凡さが恥ずかしくなった。

これまでの人生、そこそこ真面目に生きてきて、大学のGPAだって悪くなく、企業研究だってちゃんとやっていたはずなのに。

いつも隣のオタクに惨敗する。

性格診断テストで◯に近い形を描く人よりも、どこかがピーンと伸びている人の方が有利なのかなあ、なんて自分の”中途半端な優等生ぶり”に辟易した。

もちろん、本当に優秀な学生は、綺麗な◯を描きながらきちんと結果を残していたのだろうが。

就活の期間は大体半年程度。半年で急にオタクになれと言われても無理な話だ。

”コミュ力の高いオタク”と同じ土俵に立っても勝てない。そこで私は、”とにかく引き出しの多い女”になろうと決意した。

苦し紛れにどうにか社会人にはなれたのだが、この”オタクじゃないコンプレックス”には、未だに結構囚われている。

飲み会や会議で熱く語れるものもないし、かといって語れるようになりたいと思う対象もなく、ウダウダしている。

さらに、近年の「なにかに没頭しよう」「熱狂しよう」という風潮も相まって、ますますしんどい。

しんどいから仕方なく、”とにかく引き出しの多い女”を未だに目指してはいるものの、果たして10年後、20年後、30年後、私はどうなっているのだろうか。

やっぱり、今からでもオタクになった方がいいのだろうか。

でも無理やりなれるもんじゃないし、”ビジネスオタク”とか言って妙なマウンティングに巻き込まれたりもしそうだ。

私はどんな人間になりたいんだろうなあ。

ずっと自宅にいる毎日、大して体が疲れておらず眠気がやってこない深夜の布団のなかで、林さんの記事を読みながら、改めて自分という人間を深く掘り下げてみたくなった。


この記事が参加している募集

note感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?