見出し画像

「面倒くさい」をどうやって乗り越える?:私の片付け

実家に帰るたびに、「私も片付けしよう!」
と、決意を新たにする私。

目指すは、最後は「6畳の部屋」
6畳で収まるくらいの「モノ」「生活」にしたいです。
6畳なら、歳を取っても自分の生活をコントロールできます。

「最後は施設に入るからいいわ。」
と、人はよく言うけれど。
施設に入るなら、どうせモノはほとんど持っていけません。
最初からそれくらいの量のモノで暮らせるようにしておけば、
ギリギリまで自宅生活ができると思います。
施設に移行する時も、スムーズです。


一挙には出来ないけれど


亀の歩みのようなスピードで、片づけをしています。
片付けは一挙にやらなきゃダメ、、ってよく言いますよね?

一週間とかまとめてやると良いんでしょうけれど、ね。。
そんな時間は取れません。絶対に。

「時間が取れたら」と言っていると、いつまで経っても出来ません
ので、仕事の合間に「思いつくこと」で良いから、やることにしています。
やらないよりは良いに決まっている!

今日は重い腰を上げて、メルカリに出品しました。
捨てるには惜しいもの。
デザイナーものの家具と、新品同様のバック。


買うときの「ワクワク」とは裏腹の、処分の「面倒くさい」


以前、母のアクセサリーを処分しました。
私もアクセサリーは好きですが、
母は私とは比べものにならない量を持っていました。

18金のものなどは、買取専門店で買い取ってもらいました。

それ以外のものは、メルカリに大量に出しました。
しかし、ほとんど売れませんでした

18金とかでないのに「高い」アクセサリーって、沢山ありますよね?
アクセサリーって、素材やデザインやサイズに、
それほど違いはありません
母の不用品も、今ショップに並んでいる商品も、
ほとんど同じように見えます。
でも、メルカリでは売れないんです。

買うときって、「ワクワクした気持ち」を買うんですよね。
ステキなショップにキレイに並んでいることに意味があるのです。
このような「雰囲気を買っている」商品なんて、沢山あるんでしょうね。

そして、買った時の「ワクワク」とは裏腹の、
処分する時の、どんよりした「面倒くささ」

あー、めんどくさ。
惜しいとかではなく、ただただ面倒(-_-;) ← しつこい

いやこれ、自分が死んだら子供にやらせるの、酷です。。


面倒くさいことは「仕事をする」つもりで


自分はちゃんとしないとね(-_-;)

今何とかしたいと思っているのが、「書類の整理」です。

以前仕事で「整理収納アドバイザー」の方に、
「片付けの順番」について伺ったことがあります。
「書類の整理」はハードルが高く、「最後」がおススメとのことでした。

しかし、探し物をするのって「このゾーン」。。
モノを探すのって、ものすごく非効率ですよね。

何とかしたい!
でも面倒くさい。。

これが会社での「仕事」だったら、淡々とやりますよね?

「これは仕事」
自分に暗示をかけます(笑)

計画的に、少しずつ。
手が空いた時に、「仕事の延長」でやることにします。


どうやってやるか


今はこんな感じ(笑)

カテゴリーごとにボックス分けはしてあります。
郵便物や新たに発生した書類などを、
ボックスに「突っ込んでいる」状態です。

「なりたい自分」をイメージしてみます(笑)。

例えば、保険の書類が届いたら、、
古いものを捨てて、新しいものだけをとっておきたい。
そのために、「古い書類」が「一目でわかる」ようにしたい。

インデックスをつけるとして、
インデックス数が多すぎても、探すのが大変ですよね。

パソコン上でのデータの「フォルダ分け」をイメージしてみます。

大カテゴリ ⇒ 小カテゴリ
たとえば
大カテゴリ:生命保険・個人年金
小カテゴリ:〇〇会社・〇〇会社・〇〇会社、、
会社ごとに、「保険証券」と一年に一度来る「保険内容のお知らせ」を一緒にする。

あとは、しまい方ですね。
薄い書類だけならファイルに、
厚いものや大小あるなら、ボックスに仕切りをする?

検索してみます。

ふむふむ、、でもまだ買いには行きません。
捨てられるものを捨て、仮に仕分けをします。
「最終形」が見えたら買いに行きます。

アマゾンでシュレッダーは、購入しました。
「買いに行かなくてよい」のは、ホントに助かりますね(笑)

んー、先は長い、、(-_-;)
これからの30年のために!
歯の治療と一緒!!
生活の「老化予防」です。
がんばるぞーーーーー!!!

=======================
「50代からの未来をつくる」サービスを展開中
よろしければぽちっとご覧くださいませ。

=======================

※よろしければ他記事もどうぞ


この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?