見出し画像

There is my another sky

ちょっとカッコつけたタイトルにしてみました😎笑

今日は私の大学周辺の素晴らしい所と、ここに来て感じている自分の変化を記録しようと思います。

1.私のいる所

私がいるのは
アメリカコロラド州にあるGunnison(ガニソン)という小さな街です。

総面積は8,443 km^2、人口は15,324人(2010年統計)。

ここはロッキー山脈に位置しているので、標高は約2,300mの高地。周りは山に囲まれています⛰

家の近くにHartman Rocksという岩山があるので、週末は気分転換に登ることがあります♪

とにかく空が近い!!!✨

山岳地帯なので、10月でも朝は-4℃まで気温は下がります。

この間は朝雪がちらついていました❄️

ただ、晴れている日がほとんどand日差しがとても強いので、日中は20℃前後まで気温があがります☀️

↑通学路。🚴
サングラスは必須です🕶!!


夏はハイキング、クライミング、サイクリング、ラフティング、冬はスキー、スノーボード、スケートができて、住んでいる人もアウトドアアクティビティ好きな人が多いそうです!

2.お気に入りスポット

片道30分の通学路には、お気に入りスポットがたくさんあります🍀

お気に入り①
家を出てすぐ見える朝日と壮大なHartman rocksの景色。

お気に入り②
穏やかに流れる川

ちなみに先日この川でラフティングをしていたご家族に話しかけたら、次の日もスーパーでばったり遭遇して仲良くなりました!今度アウトドアアクティビティに連れて行ってくれるみたいです⛷


お気に入り③
川に行く途中の道🍁

お気に入り④
橋の下超えたら見える”W”と、月や無数の星💫
WはWstern colorado universityを意味しています!

まだまだ開拓途中ですが、毎日自然豊かな景色を観れてとても幸せになれる場所です☺️

2.自分の変化

ここに来て、とても自分の身体や心に対して敏感になったと感じています。

今までいた日本とは、人、環境、文化、言語、いろんなことが違う場所に来ている。そう感じたからこそ、まずはこの場所で自分を整えることを無意識に優先していだんだと思います。

それに加えて、この場所では、

朝家を出て太陽を感じて、無数の星空を観ながら帰宅する。

そんな当たり前の日常に、とってもパワーをもらえて感謝できることが本当に幸せだなって感じています☀️

もちろん、気分が落ち込むこともある。
けれど、この30分の通学路でいつも気持ちが切り替えられます。

その日にどんなことがあって、それに対してどんなことを感じて、今自分が何をしたいのか。

整理する時間と環境の大切さに気がつきました。
一日数分でも良いから、こういう時間と場所をつくることが、日々のエネルギーになる。
これからの生き方で大事にしたいなって思うことが1つ増えました🌱

それから、前にある知り合いと、「自分のために生きる人」or「人のために生きる人」の話をしたことを思い出しました。

この2つにはどちらが良いとか悪いとかはないと私は思っています。

これを初めて聴かれた時、どちらかと言うと私はこれまで「人のために生きる人」だった気がするなと思っていました。

でも、ここに来て(というかここ数ヶ月)から、「自分のために生きる人」としての生き方もありだなと感じ始めました。

というのも、自分のことを大切にできなかったら周りの人も大切にできない。そう思うようになったからです。

これも自分と向き合う時間と環境を持ちやすい場所に来たから感じられたことだなと思います。

心の底からここに来て良かった!!

そう感じたので、タイトルを
「Here is my another sky」にしてみました😎

ここに来て約2ヶ月弱が経った今、だいぶ生活にも慣れてきて、余裕も出てきました。
なのでそろそろ次のフェーズに向かいます🤞
ということで、来週からは研究プロジェクトが2つ本格始動します。
少しづつ、でも確実にステップアップをたのしみたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?