おにぎり先生@教職大学院生

どこかの大学院で<道徳科×ソーシャルスキル教育>の研究を進めています!将来は小学校教員…

おにぎり先生@教職大学院生

どこかの大学院で<道徳科×ソーシャルスキル教育>の研究を進めています!将来は小学校教員として働く予定です。 児童理解・カウンセリング・生きにくさ・マイノリティ に関心があります。【キーワード】#道徳 #教育相談 #小学校 #ソーシャルスキルトレーニング

記事一覧

固定された記事

はじめまして

はじめまして。 このたび「note」にて自分の日々思うことを綴らせていただくことになりました…

感情を扱う研究をしていたりカウンセリングを学んだりしていると、こうしてふと自分の人生を考えすぎることがある(自分の場合)。
病んでるわけではないのだけど、
人の心と真正面から向き合うことが求められる心理職、福祉職の人は純粋にすごいなぁと思う。

いいことが起きたあとにはすぐ悪いことが起こる人生脚本で生きてるので、「人にも事にも期待しない」ってのが生き方のベースになってしまっているのだけど、感情に左右されず落ち着いて物事に対応できるねと周りは言ってくれる一方で、なんかもったいないことをしてしまっているなって思うのです。

人よりも人の心に目が向くのはなんでだろう。
目の前の出来事よりも、その背景に目が向くのはなんでだろう。
人を否定するのではなく、コトを否定する世の中に。
言葉には魂が宿ります。
冷静でいたいものですね☺️

最近、「無理に予定を立てない」ことを意識して、
毎日を過ごしています。
めっっっっちゃ楽になりました(笑)

#4 発達障害なのか?愛着障害なのか?それとも…

お久しぶりです! 約半年ぶりの投稿ということで、心機一転、 ハンドルネームを変更することに…

#3 やりたいとなりたい

みなさんこんばんは。おにぎり先生です! 最近は実地研究といって、実際に学校で子どもたちと…

#2 自分がソーシャルスキルの研究を始めた理由 -「困った子」ではなく「困っている子…

みなさんこんばんは、おにぎり先生です。 前回の記事(#1)はこちらから! 前回の記事や前…

#1「告白」自分が教員を志望する理由

こんにちは。おにぎり先生です。 自分の自己紹介はこちらの記事にて! --------------------…

はじめまして

はじめまして。 このたび「note」にて自分の日々思うことを綴らせていただくことになりました…

感情を扱う研究をしていたりカウンセリングを学んだりしていると、こうしてふと自分の人生を考えすぎることがある(自分の場合)。
病んでるわけではないのだけど、
人の心と真正面から向き合うことが求められる心理職、福祉職の人は純粋にすごいなぁと思う。

いいことが起きたあとにはすぐ悪いことが起こる人生脚本で生きてるので、「人にも事にも期待しない」ってのが生き方のベースになってしまっているのだけど、感情に左右されず落ち着いて物事に対応できるねと周りは言ってくれる一方で、なんかもったいないことをしてしまっているなって思うのです。

人よりも人の心に目が向くのはなんでだろう。
目の前の出来事よりも、その背景に目が向くのはなんでだろう。
人を否定するのではなく、コトを否定する世の中に。
言葉には魂が宿ります。
冷静でいたいものですね☺️

最近、「無理に予定を立てない」ことを意識して、
毎日を過ごしています。
めっっっっちゃ楽になりました(笑)

#4 発達障害なのか?愛着障害なのか?それとも…

お久しぶりです! 約半年ぶりの投稿ということで、心機一転、 ハンドルネームを変更することに…

#3 やりたいとなりたい

みなさんこんばんは。おにぎり先生です! 最近は実地研究といって、実際に学校で子どもたちと…

#2 自分がソーシャルスキルの研究を始めた理由 -「困った子」ではなく「困っている子…

みなさんこんばんは、おにぎり先生です。 前回の記事(#1)はこちらから! 前回の記事や前…

#1「告白」自分が教員を志望する理由

こんにちは。おにぎり先生です。 自分の自己紹介はこちらの記事にて! --------------------…