見出し画像

Airbnbのオンライン体験に、色んな可能性を感じた話

コロナの状況で、旅行業界が壊滅的な影響を受けています。インバウンドメディアを運営しているMATCHAも例外ではなく、このWithコロナの中で何ができるか?を常に考えながら動いています。

各国の旅行サービスの動きを見る中で、Airbnbが「オンライン体験」というものをスタートしていたので、一度使ってみました。


Airbnbのオンライン体験

スクリーンショット 2020-04-21 22.41.23

Airbnbの今のトップ画面。力強いメッセージ。

スクリーンショット 2020-04-21 22.42.01

トップページのメッセージのすぐ下が、オンライン体験のページに。

スクリーンショット 2020-04-21 22.43.13

様々なレッスンがある。安いもので1時間5ドルとかで、「全国大会審査員によるコーヒーマスター教室」などがある。

スクリーンショット 2020-04-21 22.43.35

今回自分がやったのがこちらで、お坊さんとオンライン瞑想というもの。個人的に瞑想は好きで、インドで10日間瞑想修行をしたりしました。

スクリーンショット 2020-04-21 22.47.25

終わった後に見たのですが、めちゃくちゃ評価が高くて驚きました。


お坊さんとオンライン瞑想

スクリーンショット 2020-04-21 20.38.49

今回は夜の20:30-21:30のコースを選びました。費用は10ドル。使用したツールはZOOMです。開始の時間とともに、徐々に参加者が入ってきました。

日本人が多いのかな?と思ったら、日本人は自分だけで、ブラジルやアメリカなどから参加がありました。瞑想の経験者も多いようでした。ちなみに言葉は英語です。すごい。

最初は、各々で自己紹介。お坊さんは鈴木さんという方で、フリーのお坊さんらしいです。お寺には入りたくなく、フリーの道を選んだとのこと。英語はそこまで上手ではないですが、意味がわかるぐらい。

画像7

最初30分ほどは瞑想の作法や、呼吸に集中することの大切さを語っていて、後半30分で瞑想。上記のマントラを読みながら瞑想しましょう、ということで声を出しながら半目して瞑想をしました。今までにないやり方だったので、どこか新鮮でした。(目つき悪くてすいません)

画像8

これが終わった後の様子。5分ほどフィードバックタイムがあり、各々が感想を言い合ってました。不思議と最初に比べて晴れた顔の人が多い。

「瞑想が終わった後、心と身体がきれいになった気がするよ」という声などがあって、オンラインでも響くものだな、と思いました。

自分の感想としては、瞑想そのものよりも、この取組自体が面白いなーと感じました。自己紹介、質問、フィードバックの掛け合いはとても良かった。


色んな人に体験してほしい

このAirbnbの試みは、旅行業界の人はもちろん、多くの人がこの間に体験したほうがいいことだと思いました。旅の本質とは?体験の価値とは?というのを否が応でも考えさせられる。あと、新しいアイディアは、自分自身の体験から思いつくなーと改めて実感しました。

なにより、オンラインであったとしても価値が届く人には届くのが面白い。何か一芸がある人は、この際に1つプランを作ってみてもいいかもしれません。プロではなく、1年続けている人、他の人より少しだけ得意というのもありだと思います。

自分も1つ思いつくものがあったので、近いうち時間を作ってトライしてみます。


追記

このnoteを書いたところいくつか反応があったので、掲載しておきます。

通訳もリモートでやるのは未来感ある。

オリンピック選手という名の威力。

小杉さんには是非世界トップレベルの書道オンラインレッスンをやってほしい。

新たな体験としてのニューノーマルという感はすごいわかります。

最後まで記事を読んでいだきありがとうございます。毎日更新をしているので、よかったらまた読んでもらえると嬉しいです。