見出し画像

映画「14歳の栞」みんなちがって、みんないい

映画「14歳の栞」を見た。

みんなちがって、みんないい。

金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」の一節が頭に浮かんだ。

映画は、とある中学校の2年6組の3学期をとらえたドキュメンタリーで、35人の生徒それぞれの視点から見た日常が淡々と映し出される。

大きな事件は何も起きないけど、14歳ならではの心の揺らぎ、繊細さ、親密さ、不自由さ、ヒリヒリしたリアリティに引き込まれる。

あたりまえに、いろんなひとがいる。クラスの中心で騒ぐひと、すみのほうでひっそり顔を伏せるひと、教室には来ないひと。

学校生活に重きを置くひともいれば、教室にいるときの自分は「オフ」だと言い切るひともいる。このクラスがずっと続けばいいのにと願うひとも、早く解放されたいひともいる。

あたりまえに、大事にしていることや得意なこと、考えかたが違っている。

映画では、教室内ではあまり目立たないひとが、それ以外の場所で活き活きと過ごす姿にもたびたび焦点があたる。

自分が14歳だったころは、教室内での序列がすべてだった。明るいひと、容姿のいいひと、スポーツができるひと、そういうわかりやすい何かを持っているひとが上にいて、それが勝ち組なのだと思ってた。

でも大人になってみれば、そんな序列にまったく意味なんてないのだと気がつく。教室内での自分なんて、人生の中のほんのひとつの側面でしかないことに気がつく。

大人の世界は大人の世界でめんどくさいことは多々あるけれど、少なくとも視野はぐっと広がる。

映画の中では、教室内の序列など気にも留めず、飄々と自分のやりたいことに打ち込んでいるひと(その姿はかっこよくて羨ましい)もいたけれど、自分に自信が持てないと語るひとも多かった。

「自分のことが嫌いです」「自分なんてダメだと思う」「ひとと比べて自分は劣っているなと思う」

そう語る14歳を大人のわたしの視点に立って見れば、だれもかれもがただ可能性に満ちていて、ひたすらに眩しい。思わず胸が苦しくなるほど。

14歳のわたしが聞いたら、そんなのきれいごとだと言いそうだけど。

どうかその輝きにはやく気づいてと、願わずにはいられない。

この記事が参加している募集

映画が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?