耳毛

山と昆虫と廃墟を追い求めて。

耳毛

山と昆虫と廃墟を追い求めて。

最近の記事

青根って、どこ?⑦

たまに遊びに行くだけなら良い印象しかない里山。 野菜や果物はおいしいし、水も最高で空気もよい。 ただ、住む人たちにとっては、財政難や自然災害と常に隣り合わせ。 昨年の台風19号で、土砂に埋もれた道。 とりあえず土砂を脇にどかしたあと。 行政がやったのかな?と聞いたら、集落の人たちが自力で重機を動かしてやったんだとか…。 台風からだいぶ時間が経ったけれど、まだ集落のあちこちに爪痕がある。 ただでさえ厳しいのに、コロナ騒ぎでとどめを刺されそう。

    • 青根って、どこ?⑥

      天気がいい日は多くの気合の入った車、峠を攻めに行くであろうバイカーさんたちが青根をスルーし、道志みちを山中湖方面へ元気よく駆け抜けていく。 まあ、青根は道志みち沿いにコーヒーを飲める店もないし。コンビニもないし。 ちょっと奥に入ると眺めのいいところはあるものの、駐車場もないしなぁ。 ほんとにマニア向けの集落。 集落のあちこちにつくしが群生している。 アク抜きすれば天ぷらやバター炒めにすると美味。 つくしのまわりに生えている雑草は甘草。 新芽は甘くておいしいのに、

      • 青根って、どこ?⑤

        バスは1日2本! 初夏から秋にかけてヤマビルも出る! ただ、このロケーションは本当に素晴らしい。

        • 青根って、どこ?④

          標高400mくらい。 昼間は下界と大差なく暖かくなってきたけれど、朝晩の冷え込みはなかなかのもの。 だからか?野菜や果物が本当においしい。

        青根って、どこ?⑦

          青根って、どこ?③

          コンビニもカフェもショッピングモールも何もないからこそ、余計な気を取られることもないし、 無心になって畑仕事ができる。 これは究極の贅沢なのでは。

          青根って、どこ?③

          青根って、どこ?②

          しばらくウロついていても、滅多に人に遭わない。。。 ガヤガヤしてないので、都会疲れを癒すには最適。

          青根って、どこ?②

          青根って、どこ?

          神奈川県唯一の準限界集落なんだとか。 周辺の宮ヶ瀬湖、津久井湖、相模湖、道志村は知っていても 青根 って知らなかった。

          青根って、どこ?