見出し画像

イメージさせる指導法

色彩講師の仕事をするようになってから、自分が受講生になったとき、先生をみる視点が変わりました。

自分の教え方とどう違うのか
いいと思う所はマネできないか

教える側のセンサーが働くんですよね。


でも私にらどうしてもマネできない教え方があって。


講師は大きく2パターンに分かれると思っています。

●順序だって理路整然と説明するタイプ
●イメージを膨らませて説明するタイプ

私は間違いなく前者。

だって自分が学習するときに、イメージで覚えることをしないから。

イメージで伝えるのは得意ではない。

その代わり、理解しやすいように要点を押さえて伝えるのは得意。

この頭脳は青の性格をもつ人の特徴です。


かたやイメージを膨らませて説明するタイプは、ターコイズ頭脳。

創造力とイメージ力が高いので、シチュエーションをイメージさせるとか、映像でイメージして人に伝えます。


最近おもしろいなと思ったのが、編み物を教える先生の教え方。

超イメージタイプ。

窓をのぞいてふわっと羽根が浮き上がる…
(編み棒への毛糸のかけ方の説明)

毛糸は苦しくならないようにふんわり巻いてね

何目って数で揃えるんじゃなくて、同じくらいの長さになったらそれでOK

正しい手順の説明とか明確な数字より、自分の感覚を大切にという指導法。

青の頭脳の私でも本当に理解しやすい。

こんな説明ができるようになりたい!


私がイメージ説明しても逆に伝わりにくかったりするので。

相当の訓練が必要です。

先生とまるっきり同じようにはできませんが、良いエッセンスは吸収して自分のものにできたらいいな。


イメージ力と理論のバランスを備えた講師像が目標です。

◆ 今後の講座のお知らせ ◆

【マンネリコーデを色で解決
理論がわかればすぐ使えるカラーコーディネート講座】
6月14日(火)10時〜12時
▶詳細・お申し込みはこちら

【大人女性のための夏のトレンドカラーメイ
7月1日(金)10時〜12時
募集開始までしばらくおまちください

▶メールマガジンをご登録の上、募集開始をお待ちください


▼▼最短2週間で合格者を出した「色彩検定対策動画」販売中▼▼

色彩心理ノウハウをつめ込んだメール講座配信中です▼▼「プロとして選ばれる人になるための7日間無料メール講座」▼▼

プロフィール


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?