見出し画像

*ひなまつりの刺繍枠キットを作ろう🌸 ステップ6 〜着物の襟の刺繍1〜


こんにちは☀️ 刺繍雑貨作家のApostrophe+sです🌷

今回もひなまつりの刺繍枠キットの解説をしていきます🎎

*今日は着物の襟の部分を刺繍していきます*


↑刺し始めの糸始末*

*薄ピンク色の刺繍糸を2本取りで準備します。顔のサテンステッチ(裏側)の下に、糸を通して出すを数回繰り返して(糸が抜けなくなるまで)刺し始めの糸始末をします。


*上の写真↑の位置から針を出します。


*サテンステッチで、襟の傾斜に合わせて斜め方向に刺繍をしていきます。 ※糸は強く引かずふっくらと刺繍するのがポイントです。


*細いスペースなのでステッチは3本位。
片方の襟が刺繍できたら、反対側も同じように刺繍していきます。


*刺繍ができたら、裏のサテンステッチの下に糸を通して出すを数回繰り返します。最後に糸端をカットして出来上がりです。

着物の襟が刺繍できました👍

次回も着物の襟の続きを刺繍していきます🎎

お楽しみに〜👋


🎎ひなまつりの刺繍枠キット↓



🌼apostrophe+sのオンラインショップ🌼


いただきましたサポートは新しい商品や図案の開発に充てさせて頂きます🌼