見出し画像

2023やりたいことをのんびりふりかえる(1)

おはようございます
クリエイティブおたワーママ(32)memeです🐏

今更ですが2023年も折り返しを過ぎていました。
今年はnoteでやりたいこと10コ挙げてみました。
目標をたてるだけでなく、
定期的なふりかえりが大事と思い、
出遅れましたがふりかえりを始めます。

当時の記事はこちら

このときはざっくり10コ一気に挙げましたが
ふりかえりはひとつひとつを掘り下げて
1記事1テーマで
のんびり進めていきたいと思います。

それでは順番にいきましょう〜。

やりたいこと1 noteの投稿を継続

【週2回、通勤時間に投稿】
2022年のじぶんの誕生日から
このnoteを始めたので、
1年間継続できたことになります。

通勤時間は40分くらいですが
電車に乗っている時間は20分ないくらいなので
友人に連絡したり、
ネットショッピングしたり
好きな本を読んだり、勉強したり
あっという間に終わってしまいます。

そんな中でnoteの記事を
継続的に作ることができて
我ながらえらい!!
このごろは妄想が進まず
雑談や制作日記多めですが、
これからもアウトプットは続けていきたいです。

文章を書くというのは、
自分の思考も整理されるし
いろんな表現を身につけられるし
反応をもらえたら嬉しいし
いいことばかりだなと感じてます。

そして「読まれる文章」を書くことの
難しさも実感しました。
学生のころは、
「書いた文章は当然読まれるもの」でしたが
今はそうではない。
情報が溢れすぎているこの時代、
読んでもらえるような文章をかかなければ
意味はないのです。

できれば読んだ人がちょっと嬉しくなるような
つい先が気になってしまうような
誰かにおすすめしたくなるような

なんといったらいいのかわかりませんが
「モテる文章」が書けるようになりたい!!

というわけで、
文章の書き方や好きな作家さんのエッセイなど
読み漁ってます。
その中でも学ぶことがさまざまあり、
EDiTのすきまページに
ポイントをまとめたりしています。
(著作物の要約をUPするのはセーフなんでしょうか…?すぐわからないので非公開にしておきます)

そのなかでもわたしは
「読む人の気持ちになって書く」
ということを1番大事にしたいなぁと思いました。
というわけで、
まずは「読む人」になってみようと思った次第です。

おすすめがあったら教えて欲しいです🥰

というわけで、次は

2 娘の2才の誕生日のおいわい

についてふりかえりたいと思います!


最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

普段は【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】についての妄想をしたり、実現に向けて勉強をしたりしています。

子育て中でも好きなだけ自分の趣味
(ハンドメイドなど、何かをつくること)を楽しめる
親子の居場所づくりを目指しています。
子育て中の方やハンドメイドが好きな方、
読んでもらえたらうれしいです☺️
記事はこちらのマガジンにまとめています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?