見出し画像

インスタのコメントが盛り上がる「ダンキング」談義💓あなたは浸す派?浸さない派?


今日は早起きしてオンラインの無料講座を受講、米粉で作る紅茶マフィンとチョコレートプリンのレシピを入手した。家にある米粉を使って早速作ってみるつもり!

昨日のインスタに載せた動画にたくさんのコメントが入っててビックリ!

イギリス人の不思議なビスケットの食べ方dunking(ダンキング=液体に浸すという意味)、もう私にとっては見慣れた光景🤣

「これはオランダ人もしますね、紅茶の時に。由来は何でしょうね?」

とコメントに書かれててたので、調べてみた。

ダンキングは、イギリスで科学的に分析されたことでも有名らしい❣️

人気の英国人シェフが「なぜ人々は紅茶にビスケットを浸すのか?」について科学的な見地から解明し紅茶に浸すことで双方がより高い香りや味わいを得られることを証明したそう。

コメントの書き込みを見てると「ダンキング好き派」「浸すものによる派」「ダンキングあり得ない派」と好みが分かれてて面白かった。中には「ダンキング反対協会のメンバー」も。。。

「イタリアのビスコッティをコーヒーに浸すのは好きだけど、ビスコッティのカスが紅茶やコーヒーの中に残るのは嫌」という人もいた。

デービッドもたまにビスケットがコーヒーカップの中に撃沈して慌ててる💦

「日本で言う、お茶漬けみたいな感覚なのかな、小さい頃ミロに食パンの耳つけて食べてたけど、あれもダンキングだったんですね」

と言うコメントを読んで、「確かにそうだなー」と納得した。

「ダンキング」の話でこんなに盛り上がれるとは思わなかったけど、みんなが色々教えてくれて、ある意味勉強になった🤣

ちなみに「ダンキング」私はまだ試したことがない💦

森を素敵にするために使わせていただきますね!