見出し画像

ニッポンだいすき。🇯🇵🇻🇳【Vol.4】

イベントをしました。

Xin chào! 大阪で介護の仕事をしているフォンです! いつもお読みいただきありがとうございます。

前回の最後で…

あぷりで働くベトナム人スタッフだけでなにかやってみたいなーと思っています🇻🇳

…と書きました。

そのことを一緒に働く施設の方にお伝えすると…「面白そうやん! やってみよ!」と言われ、さらに「(隣の)八尾太田も巻き込んで一緒にやろう!」ということで…かなり大事になりました! すっごく楽しくなってきました!

そこで、5月1日、午前中(昼食)は小規模多機能ホーム、夕飯に八尾太田で、『ベトナムデー』をすることになりました。

太田には、ベトナム人スタッフが2名いるので、手伝ってもらいました。

【午前中】
小規模多機能ホームでは、ベトナム料理をご提供することと、ベトナムの音楽に合わせて踊ってみようというレクを考えて、団扇も借りてきました🪭

黙々と春巻きを包みます…
ベトナムの国民服「アオザイ」。ベトナムから持ってきたんです👗

「えー踊るの恥ずかしい!」というベトナムのスタッフでしたけど、ご利用者様が楽しそうに扇子を動かしているので、皆さん、ベトナムの音楽に合わせて踊りました。

皆さん、楽しそうに動かしています。

ご利用者様はスマホで写真を撮ってくださったり、You Tubeでベトナムの音楽を検索して聴いてくださったりと、「春巻き、美味しい!」って言ってくださったりと、準備が大変だったけれど、ご利用者様が喜んでくださったのでホッとしています。

【夕方】
夕方は八尾太田でベトナム料理を作りました! と言っても、小規模とは異なり非常に多く料理をしなければいけませんので、キッチンの皆さんと黙々と(?)作りました。

こちらは人数が多いので、キッチンさんにも手伝ってもらいながら…
三人で和気あいあい
ピースする余裕もある!
ベトナムと言えば、フォー。
揚げ春巻き

…と、非常に追われて作りました。

でも、ちゃんとアオザイを着て、皆さんと触れ合う時間も作りました。

実は…ベトナムに住んでいた時、ご飯を作ったことはなかったけれど、作れましたね(笑)。


以前のnoteに書きましたが、「(外国の子だから)あの子のケアは受けたくない」と言われたことがありました。
でも、もうそんなことはありません! 今回の取り組み、ご利用者様皆さん、喜んでいただき楽しんでもらえたなって思います。やってよかった!

今回は小規模・太田でしたけど、今度は全施設のベトナム人スタッフを巻き込んで「あぷりベトナムデー」ができたらいいなって思います。
そうそう、9月2日のベトナム建国記念日(Ngày Quốc khánh)にできたらいいなぁ!

この日一日は、ベトナムづくしでした!🇻🇳私は午前/午後で違うアオザイを着ています!