見出し画像

悩ましいお金の教育〜子どもが賢く生きていけるために〜

こんにちは。
aquaです。

今回は珍しくまじめなお話です。
というと固く感じてしまいますが、至ってシンプルです。
子どもが賢く生きていける、やりたいことをするためにお金を蓄える、
稼ぐ方法を親としてどのように教えていくかを考えています。

悩ましいのは、私がお金の教育を受けていないこと。
20代は、自分が労働力として働いて稼ぐことしか頭にありませんでした。
30代にようやく、投資や不労収入のことを知り、勉強し始めて今に至ります。
まだまだ知らないことも多いし、勉強しても「???」のことも。
それでも諦めず、親である私がしっかりと知識を得て、
稼げる人になりたいと強く思って逃げずに向き合っています。

語学に関しても、高い授業料を払って英会話や塾に入れるよりも、
親が教えてあげられたら、それに勝るものはないと思います。
親ができないことを、子どもに無理にさせることはしたくありません。
かと言って、放任的に自分で学んでね、というのもどうかと。

お金の教育にしてもそうです。
私の両親は一般的な会社員で、一生懸命働いて、貯蓄してきた世代です。
家ではお金の話は全くせず、お小遣い制ではなく、必要な時にもらっていました。
20代は働いたお金の範囲内でやりくりし、財形貯蓄のみで貯めて、
その他は全部使うという生活をしていました。
いつも残高と睨めっこ、給料日よ早く来い!と願って生活していたのです。

子どもができて、初めて仕事をしない生活を送っていると、
これはいかん!という危機感が荒波のように押し寄せてきました。
貯蓄から切り崩す生活は、精神衛生上よくありませんね。
そこから投資などの勉強を始めました。

お金に働いてもらう

この概念は私の頭の中になく、え?お金が働く?思考停止…
賢く生きたい、子どもにはお金に困らない人生を歩んでほしい。
やりたいことをお金で諦めてほしくない。
その点で、両親はやりたいことは反対せずさせてくれました。
感謝です。貯蓄のプロでした。
今からでもその方法を聞いておく価値は大いにありますね。

娘ちゃんはおもちゃのお金で、お店やさんごっこをすることを楽しんでいます。

「トマト、1個ください」
「500円です!!」
「えーー500円!?高いですね!!キャベツに変えます」
「はーい。10円です」
「えーーー安いっ!!」

楽しいですよ。驚きの連続です。
相場の感覚はともかく、お金を払ってモノを買うことは知っています。
これからは、お店に行ってモノの値段も話しながら、
楽しくすこーしずつ学んでほしいと思っています。

今は1回お手伝いをしたら、10円制度を導入しています。
小学生くらいになったら、金利のお話も交えてゲーム感覚で
身につけてもらう計画を立てています。
そのためには、親である私が正確な知識を得て、
かみ砕いて教えられるまでにならないといけないですね。

学生時代にお金の知識を学びたかったです。切実に。
それは難しいことを教えてもらうのではなく、働いて稼ぐだけがお金を得ることではなく、他の方法もあるよ、投資や事業をして稼ぐことだってできるよ、など
知識として頭に入れておくことをしたかったというもの。
選択肢があるとわかるだけでも、行動が変わると思うからです。

お金の教育は悩ましい。
でも親が逃げてはいけない。
子どもが賢く、自分の足で人生を歩めるように、
家庭内でしっかりとお金の教育を「楽しく」していきたいです。
将来は娘ちゃん、息子くんからその時代のお金について教えてもらおう。

さあ、なになに?ドルコスト平均法?
眠い。道のりは長いのでした。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?