見出し画像

Nikon S2の前カバー分解

ニコンSシリーズは、かなり高級ラインのレンジファインダーです。
S~S3、SPとありますが、その中ではS2は一番お手頃です。
ピント調整は、レンズではなくボディのヘリコイドで行います。
その為か、ニコンSシリーズのレンズは価格は高いものの売りづらい印象があります。

今回はトップカバーの分解はしませんが、ファインダーの清掃と、ボディ側のヘリコイドがキュイキュイ音がするので対処していきます。
参照: Nikon S2のトップカバー分解Nikon Sマウントレンズの分解


豆知識

ダイヤルがシルバーと黒があり、黒ダイヤルの方が後期型でレアです。
eBayだとBlack Dialとして高めで販売されています。

前カバー分解

四方にあるマイナスネジを外します。
左上は一本長いです。(同じ場合もあり)

マウント周りにあるマイナスネジを3本外します。

マウントについたL字が、ピント調整のギアに引っ掛かりますが、縦にして横から抜いていく感じです。

左上のネジは皿ネジです。戻す時に取り違えないように注意して下さい。

ネジ穴の上にワッシャー載っています。
軽くてすぐ飛んでいくので、作業するなら先に回収してしまった方が良いです。
電蝕防止のパーツなので、失くしたからすぐに不具合が出るわけではありませんが大切にしましょう。

ファインダー清掃

カバーを止めているネジを外せば、内側が清掃できます。

こちら側は、3本のうち左下だけ皿ネジです。

取り外したガラスは接着してあるだけなので、前から強く清掃すると剥がれて外れてしまうこともあります。その場合は貼り直せばよいです。

フォーカスの異音解消

ここから先は

307字 / 6画像

¥ 900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?