見出し画像

Olympus Pen EFの分解

オリンパス Pen EEシリーズ最終機ですが、外装プラスチックで仲間はずれ感がするカメラです。
「カメラ転売始めました。」てな方が良く持ってくるんですが、あまりキチンと動いているのを見たことがないです。
こういったプラカメは、フラッシュが死んでいることが多いのでまずはチェックです。
電池を入れた瞬間 ”チューン"って音が聞こえたら見込みあり。うんともすんともしないなら見切ってしまってもいいと思います。
人気のほどはあまり詳しくないですが、eBay輸出では結構な金額でやり取りされています。ですけど、不具合率多いので積極的に手を出す機種でもないかと思います。


基礎知識

他のペンEEシリーズと同様に暗いところで赤ベロが出ますが、フラッシュをポップアップしているときには出てきません。

トップカバー分解

巻き戻しクランクとトップカバー側面のネジを外します。

前面の革を剥がして出てくるネジを3本外します。

フラッシュボタンの下に隠しネジがあります。
薄いカバーで隠してあるので、上手く剥がすのは大変です。

少し引っ掛かりを感じると思いますが外せます。

フラッシュの脇に引っ掛かりがあるので上手く抜いて下さい。
組み戻す時も先に入れないとはまりません。

前板とレンズ分解さわり

前板をめくると、フラッシュの裏にあるスプリングが吹っ飛びます。。注意
なお電池っぽい部分は、感電する危険性があるので、放電した方が良いとのことです。

銘板を外していくと、Pen EEで見慣れた光景が広がっています。

組み上げ時の注意

フラッシュをくみ上げる時は、スプリングの位置を上手く合わせてやる必要があります。
最終的に、フラッシュがポップアップできるように組み戻せればOKです。

Olympus Pen EFの分解は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?