見出し画像

サウナーの育て方

※当アカウントから発行する記事は、温浴施設経営者向け有料メールマガジン「日刊アクトパスNEWS」(https://aqutpas.co.jp/mailmagazine/)の過去記事を再編集したものとなります。

(執筆日:2022年5月2日)

人生で身をもって「ブーム」体験をしたことが2回あります。

1回目がバブル期のスキーブーム。

次が現在のサウナブームです。

運動系はあまり得意ではないのですが、子供のころからやっていたためスキーだけはまあまあ得意。

かつてのスキーブームでは、「寒いところにわざわざ行きたくない」と言っているような友人を何人もスキー場に送り込み、スキーのリピーターにすることに成功していました。

そのポイントは、まずはじめにロングリフトに乗せて頂上付近まで連れていくことです。(こぶ斜面は除く)。これで後戻りはできません。


子供向けのゆるい斜面で滑っていてもうまくなりませんしサポートするほうも楽しくない。
ここが最大のポイントです。

そして

・まずボーゲンとターン・停止を仕込む

・自分の前をすべってもらい、しばらく上から見守り、転んだらすぐ助けにいく

・板が外れたりしたらつけるのを手伝う
 外れた板が遠くまで行ってしまったら代わりに取りに行く

(子供のころリフトに乗らずにカニ歩きで斜面を登ったり、スケーティングで移動したりすることに慣れていたので、移動は全く苦になりませんでした。)

と、スキーが嫌になりそうなタイミングで必ずサポートをし、滑れる楽しさのほうに目を向けてもらえるようにしていました。

わたしはこれで何人もの友人をリピーターに育てました。
中には、完全初心者だったのに自分より上手になった友人もいます。

とにかく、そこそこ滑れる人と共にはじめから頂上を目指すことが最大の成功ポイントだったと思います。

そして最近、サウナでも同じことをやってみました。

先日、6人の美魔女(自称)でサウナに行くことになったのですが、うち3人が水風呂に入れない、ととのったことがないというビギナー。


そこでしたことは以下です。

ここから先は

1,279字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?