見出し画像

サウナの男女格差問題

※当アカウントから発行する記事は、温浴施設経営者向け有料メールマガジン「日刊アクトパスNEWS」(https://aqutpas.co.jp/mailmagazine/)の過去記事を再編集したものとなります。

(執筆日:2022年7月29日)


 3人のビギナーをサウナーへの道に引きずり込んだ(?)話を、メルマガ第1829号「サウナーの育て方」(2022年5月2日執筆)でご紹介しました。
https://aqutpas.co.jp/saunnerikusei/

先日、そのうち2名とお話しする機会があったのですが、2名とも自らサウナに通うようになったとのこと。

おひとりは「忙しくて頻繁にはいけないけれど、疲れが取れるのがわかったので時間を見つけてなるべくいきたいです!」と力強くおっしゃっていました。

やった…!!

心の中でガッツポーズをとりました。

その場でととのっただけでなく、リピートしてくれていることを本当にうれしく思いました。

1人のサウナーが1人のサウナーを育てればサウナ人口は倍です。

サウナーの読者様は、ぜひ1人でよいのでサウナーを育てていただきたいと思います。

初回が肝心なので、最初だからマイルドに、などと考えないことをおすすめします。

「育て方」が気になる方はバックナンバーをご覧ください。

さて、ネットのサウナ界隈で男女格差の是正(?)が叫ばれていることについてはお気づきかと思います。

7月の初めに、西日本新聞のサイトにカンデオホテルズの熊本の施設についての記事がアップされました。

「女性が体験できないのはずるい」火の国・屋上サウナ誕生秘話
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/949013/

有料会員限定記事だったのですが、気になりすぎて「アプリなら1日1記事無料」とのことで、ダウンロードをして全文読みました。

カンデオホテルズには泊まったことがありますが、サウナのクオリティが高く、好印象を持っていました。
7月10日にオープンしたばかりの熊本のホテルも好評のようです。

記事によると、社長自らがサウナーということでサウナの質が高いことに納得したのですが、びっくりしたのは、7月10日にオープンしたホテル、つまり、ごく最近企画されたホテルの女湯が、もう少しでミストサウナになるところだったということです。

ここから先は

794字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?