見出し画像

WRA #3-3 「全員をサッカーに集中させる環境づくり」J1最終節 G大阪-清水 (家本政明主審)

目次に重要度を星で示しています。お忙しい方は星の多い物のみ読んでみてください。

今回は全6回(15分×6本)の今までのフォーマットで分析します。(次回は投票にあった前後半計2本で行きます!)

この試合はTwitterのアンケートで分析試合を決定しました。ご協力いただいたみなさんありがとうございました!

今回は、家本政明さんが担当するガンバ大阪対清水エスパルスの試合を分析します。家本さんの発信されているNoteに出てくる理論を随時使っていくので、是非そちらをお読みいただいてからご覧ください!

公式記録
明治安田生命J1リーグ 第34節
ガンバ大阪 0-2 清水エスパルス
審判団 主審 家本 政明 副審1 越智 新次 副審2 西村 幹也 第4の審判員 西山 貴生
警告 退場 なし
シュート数    G大阪 12-10 清水   
コーナーキック数 G大阪 11- 4  清水
フリーキック数  G大阪  8 - 7  清水
(J. League Data Siteより作成 https://data.j-league.or.jp/SFMS02/?match_card_id=24193)

★ 30:17 アドバンテージ 清水6 竹内 涼⇒G大阪30 塚元 大

スローインからの清水のボールを奪ったG大阪26奥野耕平選手が奪い、くさびのパスを入れて受けたのが30塚元大選手。くさびをはたいたところで、清水6竹内涼選手と接触した。そこで、家本さん式「3-5-2」で判定を見てみる。

判定ステップ①⇒グレイプレイ
判定ステップ②⇒グレ男④or⑤

判定=反則

このシーンで、奥野選手の右足を竹内選手の右足で蹴ってしまっているので、ファウルが妥当。明らかに危険ではないと見たときに、プロセスとして、さっさと「グレ男」くんに頼るのがいいというのが分析していて感じる。いきなり白黒つけようとするとアドバンテージの判断も鈍りそうなので、早めの「グレ男」が大切だと感じる

落としがG大阪10倉田秋選手につながったため、アドバンテージ。チャンスとなる攻撃につながったため、アドバンテージは素晴らしい判断。

★ 30:21 オフサイド G大阪4 藤春 廣輝

副審1越智新次さんサイド。上述のアドバンテージを受けて、ドリブルを開始した倉田選手。G大阪18パトリック選手にパスを出し、ダイレクトで大外で開いていた4藤春廣輝選手にパスをする。パスを受けた藤春選手はオフサイドポジションにいたが、清水6竹内凉選手のタックルが入る。

この時は、

既に、ボールをプレーした、または、プレーしようとした、あるいは、ボールへ向かう相手競技者にチャレンジしようとしたオフサイドポジションにいる競技者に対して反則があった場合、ファウルより前に起こったオフサイドの反則が罰せられる。

20/21サッカー競技規則日本語版より引用

と競技規則に書かれているため、先にあったと考えるオフサイドの反則を罰するのが妥当である。

また、このシーン仮にオフサイドではなかったとしても、個人的にはグレ男①に値し、ボールにチャレンジしているので、ノーファウルだと感じる。

ここでも家本さんは藤春選手に向かって、マネジメントをしている。こうすることで、だれ一人不満なく試合に集中できている。

★ 31:48 ファウル 清水2 立田 悠悟⇒G大阪18 パトリック

このシーンでは、G大阪のラフなロングボールにG大阪18パトリック選手と清水2立田悠悟選手が競り合うことで反則が起きる。カメラの画角的に直前になにをしていたかわからないので、正直分析が難しいシーンである。適切な距離角度で見ていたので、妥当な判定だと感じる。ホールディングをとったと思われるが、グレ男②~③くらいのものを家本さんのサッカー観で決めたと推察するが、動画からはよくわからない。

★ 33:18 オフサイドキャンセル

副審2西村幹也さんサイド。清水GK39大久保択生選手のパントキックに反応した33川本梨誉選手がオフサイドポジションにいた模様。(映像的に全く分からない)
川本選手がバウンドして跳ねる大久保選手からのボールにチャレンジするが、G大阪19キムヨングォン選手がGK1東口順昭選手にヘディングで返した。チャレンジの瞬間に西村さんがフラッグアップ。
オフサイドの反則はあったが、東口選手がキャッチしたままプレーした方がいいと判断した、家本さんがオフサイドのフラッグアップをキャンセルして、アドバンテージのシグナル。

このシーンキムヨングォン選手に川本選手がチャレンジした事実はあるので、フラッグアップも妥当であるし、家本さんのキャンセルした、アドバンテージをみるものも妥当であると考える。試合の流れを崩さない判断で素晴らしいと感じる。

★ 34:10 ファウル G大阪18 パトリック⇒清水17 河井 陽介

判定ステップ①⇒グレイプレイorまっくろくろすけ
判定ステップ②に行く場合⇒グレ男⑤

まっくろくろすけもしくはグレ男⑤くらいでファウル。このシーンでは、スローインを受けた清水17河井陽介選手に対し、プレスバックしたG大阪18パトリック選手が手で押したので、反則。

反則後近くにとどまっていたパトリック選手に家本さんは手を広げるジェスチャーとともに、離れるよう声掛け。細かい部分だが、いざこざの原因になりかねないので、大切なマネジメント。

★ 37:17 ファウル 清水33 川本 梨誉⇒G大阪29 山本 悠樹

判定ステップ①⇒グレイプレイ
判定ステップ②⇒グレ男③or④
判定ステップ③⇒黒

⇒決定 反則


タッチライン際の攻防。後方からのロブボールを清水33川本梨誉選手がトラップミスしたところにG大阪29山本悠樹選手が体を入れる。体を入れたところに川本選手の手が出てしまい、ホールディングの反則。60-40くらいだと思うが、山本選手が倒れてしまったことから考えても黒で、反則が妥当と考える。

★ 39:08 ファウル 清水18 エウシーニョ⇒G大阪10 倉田 秋 

判定ステップ①⇒グレイプレイ
判定ステップ②⇒グレ男④or⑤

⇒結果 反則

ボールが落ち着かない状態で、清水18エウシーニョ選手の前に転がっていたものをG大阪10倉田秋選手が拾った。エウシーニョ選手が足を伸ばしたところ、倉田選手に接触。つまづいてしまったため、反則が妥当。

30分ごろのマネジメントもあってか、エウシーニョ選手は落ち着いていた。家本さんが吹くときにわざとタイミングを遅らせて、エウシーニョ選手と1mまで近づいて、意図的に弱めに吹いたように見える。これも一種のマネジメントといえると考える。

時折、スローインのポイントを前に出そうとする選手がこの時間出てきたので、その際には適宜ポイントの修正を行っていた。また、41:20のシーンでは、この試合で引退する清水4吉本一謙選手のクリーンな素晴らしいタックルがあったが、その際も家本さんはクリアビューかつワイドビューの確保を完璧にしている。

45分終了 アディショナルタイムの表示は1分

プレーはほとんど切れていないためアディショナルタイムの表示は1分だった。43分ごろG大阪26奥野耕平選手に軽い接触があったが、プレー継続させた時も、軽く声掛けをするなど引き続き、丁寧かつ細やかなマネジメントを継続していた。やはり積み重ねが大切なのだと、感じられるシーンだった。


47:07 前半終了

前半のまとめ

主審 家本政明さん

さすがのレフェリングで、試合を途切れない、スムーズなままで前半を流れさせた。これには、前半15分までの判定基準の提示とこれまでの経験への両チームのリスペクト、30分のエウシーニョ選手へのマネジメントに代表される、適切な量・質・タイミングでのマネジメントなどすべての要素がかみ合っていることが必要である。

家本さんと言うと独特なイメージが個人的にはあったが、しっかり45分見ていくと、基本の積み重ねというベースがあることがよくわかる。スローインのマネジメントなども些細なことに移るが、基本かつ重要なマネジメントで、基本を積み重ねていることが分かるレフェリングだった。

副審1 越智新次さん  

スローインのタッチジャッジを主審主導で直すシーンがあったが、越智さんの方からは見えないシーンなので、仕方ないかと思う。おそらく第4の審判員の西山さんから助言があったと思われるシーンなので、どうしようもなかったと感じる。タッチジャッジに関しては、難しいシーンが越智さんサイドに集まっていた。

オフサイドについては1回あったが、判定自体は難しくなく、タイミングもジャストで上がったために、藤春選手への際どいタックルはあったが混乱少なく、再開できたと考える。

副審2 西村幹也さん

タッチジャッジに関しては、あまり難しいシーンはなかったように見える。

オフサイドについては、フラッグアップした2回ともキャンセルとなってしまい、もし私が副審だとすると今日は少しついてないと感じるが、どちらもフラッグアップすることが正しいシーンで何も問題はなく、私たちも同様のシーンがあったら西村さんと同じタイミングでフラッグアップする必要があると感じる。

一方、フラッグが上がらなかった21分のシーンではフラッグアップすべきシーンがあったと考える。

第4の審判員 西山貴生さん

西山さんの第4の審判員としての任務は、判定が安定していたこともあり、あまり多くなかったと伺えるが、全てスムーズになされていたと見える。また、目の前のタッチジャッジで助言したと見えるシーンが2シーンあった。

総括

本当にサッカーに集中できるレフェリングで、さすが一流のレフェリーといったところだった。30分までにしっかりマネジメントをしたことでゲームが落ち着いたともいえる。後半もこの落ち着きを保つか非常に楽しみだし、タフでスピーディーなサッカーを見るのは本当に面白いと感じる

リプレイ




もしよろしけれサポートいただけると幸いです いただいたサポートは、自身の審判活動の用具購入に使わせていただきます。