見出し画像

arcade1upで遊ぼう:買おうかどうしようか迷った話

画像1

arcade 1upというゲーム機をご存知でしょうか?

2020年11月30日まで「株式会社タイトー」で発売されていた本物のアーケード筐体を、そのまま小さくしたようなゲーム機のことです。(実機の3/4とタイトーの公式サイトでは謳っている)

画像2

arcade1upは北米を中心にこのゲーム機を製造販売しており、公式サイトでは日本で発売されたものを加え、非常に多くのタイプ、ゲームの種類が発売されているのです。

アーケードゲームで遊んだことがある人なら、一度は「おうちゲーセン」を夢見るものだと思う。そしてそれを実現することはロマンだと感じているのではないでしょうか?

そんなロマンを満たしてしてくれるのが、このarcade 1upじゃないでしょうか?見た目まんまアップライト筐体ですし、たくさんのゲームは入っていないですけど、ナムコやアタリ、タイトーのゲームがゲームセンターやゲームコーナーで遊んだまんまの雰囲気で遊べるんです。

実は、2020年の12月頃コストコへ行った際にarcade1upを見ているんです。実物です。

その時は、パックマンしか遊べないのに3万円(3万円切る値段でした)もするのか、大きさも小さいし(コストコで見ると何もかも小さく見えるんです)微妙…って思って買わなかったんですよね。

時は流れて2021年6月です。

ゲーム関連のコミュニティにいくつか入っているんですが、携帯性のあるゲーム機中心だった話の流れが実機ってロマンだよねって流れになったんです。そういうのが周期的に来るんです。

実際に自分で工作してそれっぽい筐体を作っちゃう人もいたりして、いいなぁって思ったのが始まり。

ものぐさな性格なので、ノコギリで切ったり貼ったりは嫌だなって思いながらゲーム筐体について調べていました。

海外では自分で筐体を作っちゃう人も多くて、キットとして筐体の設計図や筐体組み立てキットみたいなやつを販売しているんですよ。

そこで、筐体を作ってる人に海外から送ってもらうことにしました。

続く…


サポートしてくださると私もあなたも幸せになれる。そんな気がしています。