見出し画像

【京都検定】京都散歩その4:北野天満宮から千本釈迦堂と晴明神社まで

お立ち寄りいただきましてありがとうございます。
3月になりました。
ここのところまた寒い日か続いていますが、もう春はすぐ先ですね。

梅のシーズンになりましたので、本日のお散歩は北野天満宮におうかがいします。

【2024年3月2日】

本日の出発地は「嵐電北野線 北野白梅町駅」です。


北野白梅町駅
待合室がきれい

まずは本日の京都ランチに向かいます。


イズミヤ白梅町店



本日の京都グルメ(京都ランチ)


イズミヤ5Fの「玉子焼 お出汁 ひまわり」にうかがいました。
玉子焼(明石焼き)が名物のお店で、お買い物ついでのお客様でにぎわっています。


玉子焼 お出汁 ひまわり

玉子焼、かやくご飯、天ぷらうどんがセットになっている「玉子焼 ひまわりセット」をいただきました。
玉子焼はお出汁でいただきますが、味変でソースも勧められたので、最後の2つで試してみました。
どちらも「アリ」です。

玉子焼 ひまわりセット

ビール(;^_^A

この組み合わせは、関西だなと思います。。。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。

北野天満宮


今出川通を北野天満宮へ向かいます。
梅も見頃になってきていますので、多くの観光客で賑わっています。


一の鳥居


迫力あります

【学習ポイント】
北野天満宮は、菅原道真公(菅公)を御祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社。古来「北野の天神さま」と親しまれている。

御祭神:菅原道真公
創建:天暦元年
建築:権現造
国宝:御本殿、北野天神縁起絵巻・承久
重文:太刀鬼切丸 別名髭切、太刀 國広、海北友松筆 《雲龍図屏風》
メモ;天正十五年 北野大茶湯
  出雲の阿国 歌舞伎発祥
  粟餅、長五郎餅

京都・観光文化検定試験公式テキストブック/北野天満宮HP


影向松
創建からこの地にあると伝わる御神木
立冬から立春前日までに初雪が降ると天神さまが降臨され、雪見を愛でながら詩を詠まれるという伝説がある


筆塚
菅原道真が手習い(習字)の神として信仰されたので、北野天満宮をはじめ各地の天満宮に使い古した筆を埋めて供養する筆塚が建てられた


楼門


三光門


宝物殿


御本殿


御本殿(梅越し)


飛梅
境内に数ある梅の中で、御神前に植えられることを許された唯一の梅


御本殿をとりまく回廊


梅は七分咲きというところです


こちらも御本殿(横)


参拝を終えて、東門から上七軒通を少し逸れて、五辻通を千本通方面に進みます。


東門


東門を出たところが上七軒通


大報恩寺(千本釈迦堂)


しばらく進むと、大報恩寺(千本釈迦堂)に到着です。
ほとんどおとずれている方がおらず、境内は静かでした。
様々な名称の桜がありましたので、また季節になったらおうかがいしたいと思います。


大報恩寺
本堂(釈迦堂、国宝)


北野経王堂願成就寺

【学習ポイント】
宗派:真言宗智山派
山号:瑞応山
ご本尊:釈迦如来
国宝:本堂(京都市街地では現存最古の木造建築)
重文:木造釈迦如来坐像、木造十大弟子立像、木造六観音像、
銅造誕生釈迦仏立像、木造千手観音立像、木造傅大士及二童子像
メモ:大工の妻「おかめ」の由来
  お亀節分会、大根焚き・成道会法要

京都・観光文化検定試験公式テキストブック

参拝を済ませ、五辻通を千本通をこえて堀川通に向かいます。
途中、親子丼で有名な「鳥岩楼」があります。
昼を超えた時間でしたが、智恵光院通に近いくらいの行列でした。
いつか食べてみたい。

堀川通に出たら、少し南に向かうと晴明神社です。
その前に寄り道して鶴屋吉信 本店で「ひちぎり」を購入しました。

鶴屋吉信 本店


晴明神社


少し雪がちらつきましたが、到着したときは晴れてきました。

【学習ポイント】
寛弘四年に一條天皇の勅令によって、晴明の邸宅に創建された

御祭神:安倍晴明御霊神
御利益:「魔除け」「厄除け」
晴明井:晴明公が念力により湧出させた井戸
行事:2月 節分星祭
   9月 晴明祭

京都・観光文化検定試験公式テキストブック


一の鳥居


二の鳥居横


二の鳥居
この先が四神門


晴明井


本殿


御神木


晴明神社を出て一条戻橋で本日の京都散歩は終了です。


一条戻橋
一条通は都と外界を分ける通りで、この世と異界との境目ともされたと言われ、いろいろな伝説があります。

お嫁入りの時、戻橋を渡らない
平安時代、文章博士三善清行が没したことを聞いた子の浄蔵貴所が、この橋の上で父の葬列に出くわし、棺にすがって泣き崩れると、父が一時よみがえったことから、「戻り橋」と呼ぶようになった。
「戻り」にこだわり、嫁いだ先から戻ってこないようにと、婚礼時には橋を渡らないように遠回りをする。

京都・観光文化検定試験公式テキストブック P322 ならわし


北野天満宮で「長五郎餅」を、鶴屋吉信 本店で「ひちぎり」をおやつに購入したので、別の記事でご紹介します。

本日の御朱印


最後に本日いただいた御朱印です。


北野天満宮 辰年限定御朱印
太刀鬼切丸 別名髭切のカバーもいただきました
かっこいい


晴明神社御朱印


最後までありがとうございました。
それではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?