見出し画像

息子のたこ焼き愛と親子の約束、3月31日までにLINEスタンプを創る。

大畑家のルール、「ゲームはしていいけれど同じだけ創造をすること」これは息子がゲームを始めた頃からの親子の約束です。
ゲームは全てが悪だとは思ってません。逆にこれからの時代はゲームもスマホもパソコンも使えるのが当たり前になっていくのだから、早いうちから慣れておく方が良いと思っています。
問題は時間、長くやるのは良くない。

子育ての仕方が独特かもしれませんが、生まれた年代が違うだけで今は全く人種として違うと知ってからは、39歳の自分が12歳の息子から教わることが多いのはそれだと感じます。
ゲームの仕方も、頭の回転も(これは個人差もあり)、関係の築き方も、全く違う。
彼の世界があるなと日々感じてます。

そんな息子との約束「ゲームはしていいけれど同じだけ創造をすること」、正直バランスが悪い…ゲーム100だとしたら創造は5…20分の1ですよ!

ということで「あのー、そろそろ創造を」と話したら「今日やろうとしてたの!」と『親父、言われなくてもわかってるわ』的な反応。

よし、やれ。

息子のたこ焼き愛から生まれた「たこ焼きのたこ吉」、LINEスタンプは残り6個とメインとタブの計8個。

・背景から選択範囲をしてー
・レイヤーを新規に作ってー
・バケツツールで線の部分に黒色入れてー
・レイヤーをまだ新規に作って色塗り用にしてー
・もう作ってあるのの中からスポンジツールで色を抜き取ってー
・塗るー
・選択範囲を作るとバケツツールで塗れるしー
・ペンツールでもいけるよー

って話したらサクサクと始めだす。

ショートカットキーも次々と覚えてるー笑

父、やることなし。正直つまんない(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

父)テレビでも観よーっと。
父)ってお前は観てたら仕事進まんじゃん!
息子)ちょ、やめてよ!僕がやるんだ!

ってことを何度か繰り返し

なんとか2個完成。

残り4個とメインとタブの計6個。

ちなみに息子のLINEスタンプ第1弾

紙の神様

「神じゃん!紙じゃん!」って小学校で息子たちの中で流行っていた言葉から創ったそう。
当時小学2年生の息子が描いたLINEスタンプ、今見てもかわいい♡

締め切りは3月31日、家庭内企業としてちゃんと仕事を依頼してる限りやり切ってもらう。

完成までもうちょっとまっててね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?