見出し画像

3か月前、勝手にユーチューバーデビューしてしまった息子。
動画を撮影、編集し、音楽をつけて投稿するまで、
全部ひとりでやってます。

イラストを描いてるところを延々撮影し、
早送りでまとめ、文字や音楽を入れて仕上げているらしく、

SNS音痴の母には未知の世界、すご~い!と称賛するばかり。
しかも、使っているのは私のスマホ(^-^)

自分のスマホはないので、
私に「ちょっと貸して」と申請して、空いていたら使い、
無料アプリのみを駆使して作り上げている、
間借り的YouTuber☆

「フォートナイト」のプロゲーマーを目指しているらしく、
ゲーム中継も投稿し始めてみたり。
今後はピアノも投稿したいとか?
(ピアノは1年習った程度、
あとは耳コピで自由に弾いてるだけのフリースタイル)

最近は、もっぱらInstagramばかりで、
こちらはフォロワーさんが3か月で100人を超えてお祝いをしたり、
コツコツ順調にやっているよう。

インスタでは、絵だけではなく、
得意な料理も頻繁にあげているみたい。

そんな勉強以外には意欲的な小6男子、
今度は本を出したいと言い出しました。

多分、私が絵本を出版することもあり、
ライバル心もあるのかもしれませんが、
ショートショートも好きで書いているし、

これまでも短編小説も何度かチャレンジして書き溜めたり、
構想アイデアをメモしていたのですが、
いいタイトルが浮かんだんだとか。

『虫や魚が触れなかったボクが、生き物を好きになったわけ』

小学校生活6年間での変化、成長を
リアルに綴るエッセイになるでしょうか。

私が口出ししたのは、
子どもに向けた文章と、
後半は、そんな子どもを持った親御さんたちに向けたエッセイと
2部構成にしたらどうかな?ということ。

親子で半々、1冊を一緒に楽しめるって面白くない?って(^-^)

さらに、欲深き母は、小学生のうちに出版すると
”小学生が”と付くので話題性があるのでは?など。
まぁ中学生でも充分ですが。

どっちが先に出版するか、
よ~いどん!みたいになっちゃってますが、
私の方は、約半年遅れになりましたが、
5月末店頭販売、5月中旬アマゾン等予約受付開始、
3月から先行予約販売(オンライン絵本出版講演会参加チケット付きサイン本)を開始する流れとなりました。

いよいよです。
SNS苦手だから・・・とか
もう言ってられないのです!!

アナログ人間だから・・・とか
言い訳してる場合ではないのです!!

など、自分を追い込み?!鼓舞したところで、
張り切って〆といたします(^_-)-☆

お立ち寄りくださったみなさま
ありがとうございます♪

今日も素敵なことがありますように☆

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?