見出し画像

燃料投下。しばらくSNSからは離れましょう。

「国家公務員の職員のトイレ問題」の最高裁判決が出ました。燃料投下です。しばらくネットからは離れましょう。

1.日経が速報

日経新聞デジタルがわざわざ「速報」扱いして、知らせてくれました。
この手のニュースはあえてリアルタイムで目にしないようにしているのですが。
(日経新聞よ、そんなに重要なニュースなのか?PV稼ぎにセンセーショナルを煽っているだけなのでは?)

2.Yahooニュースも早速トップページに2つも記事

さて、ちらっとYahooニュースをのぞいてみたところ、コメント欄に「少数派が権利を主張するのも大事なことだ。しかし」と書いてあるのが目に入り、さっとウインドウを閉じました。

こういうときは、いちいち反論するよりも、その場から離れるのが大事。

事情を知らない外部は、あれこれ想像して、実態とかけ離れた妄想で不安になり、あることないことコメントを書くものです。

3.Twitterはいわんや

Twitterはもっと酷いでしょう。「燃料投下」状態です。

当事者の皆さまにおかれましては、SNS(主にTwitternとヤフコメ)は半年、少なくとも2週間、見ないことを勧めたいです。

私も一ヶ月ほど、Twitter離脱します。鍵垢ですが。
どうしても、フォローしてる人以外の情報が目に入ってくるので。

4.大丈夫です。やりすごしましょう。

その間の「対応」は、誰かがやってくれるはずです。

そして、3,4年もしたら、「あのときあんなに騒いだけど、結局、問題なくない?」と、気づくであろう人が大半となるだろう。そのような希望的観測をもっています。


追記(翌日2023年7月12日)
ryuchellさんがお亡くなりになりました。

昨日の今日のタイミングなので、おそらく噴き上がった誹謗中傷が原因でしょう。

この期に及んで、ヤフコメは酷い。自分たちの身勝手なコメントが一人の人間を死に追いやったのを、まったく自覚していない。

自分の無力さにうちひしがれる思いです。。

このような悲劇を二度と生まないために、できることをもっと、やっていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?