見出し画像

職場で愛されるには、、、

職場で愛されるには何をすれば良いのでしょうか。仕事ができることでしょうか。僕の実感では、、、って話です。

この記事を音声化しました ↓

ありのまま@9 #教員生活20年 #潜在数秘術士

美味しいカレーに満足した後より、、、

初めて入ったカレー屋さん。

今まで何度もお店の前を通り、

通るたびに

「いつかこの店行ってみたいね。」

って話していた。

毎回その話ばかりで通り過ぎていた。

そして、本日無事、記憶の扉が開き、

初来店。

僕が選んだのはスープカレー。

これが絶品。

ど真ん中の大好きな味だった。

そんなカレーに出会えて、ウハウハでこの記事を書いている。

さて、職場には愛される人っているよね。

どの職場にもいる。

そんな人ってどんなことをしているのだろう?

仕事ができる人?

これは絶対ではない。

みんなに合わせる人?

こういう人がいると助かるよね。

僕はいつも助けられる人。

でも見ていると疲れないかなって心配になる。

笑いが取れる人?

これはあるかも。

でもみんな笑いを取れるわけではないよね。

職場で愛される方法。

誰でも実践可能なこと。

それは、、、

「お土産」を持ってくる人。

つまりお菓子やお土産、差し入れをする人なんだ。

これは僕も尊敬する先輩から教わったこと。

僕ってこれまでこんなことを一切しない人間だった。

このことを知って、やってみると

何だかちょいとしたミスなんて、

いろいろな人にカバーしてもらえるようになった。

そして、よ〜く職場を見ていると、

愛される人って「食べ物」を配っていることが多い。

ここ大事なんだけど、

「さりげなく」差し入れするんだ。

その差し入れって、決して高くなくてもいい。

こないだ高速道路を使った。

そのパーキングエリアでしか売っていないお菓子を購入。

1袋800円くらいのもの。

1袋を30人くらいでちょうど良いお茶休憩ができる。

それをお世話してくださる方に渡し、

お茶室に置いてもらう。

まあ、喜ばれたよ。

こっちも嬉しいしね。

高いものでなくても、いいんだ。

そういうことをしていると自然に

僕のサポーターが増えたんだ。

僕の知り合いのお店のオーナーさんも

よく従業員にお土産を買っていく。

ほんとによく持って行くのを見る。

やっぱ、愛されているよね、そのオーナー。

力になりたくなるもん。

それってどうしてかなって考えてみたんだけど、

おそらく、

「常に気にかけてもらっている」

って思いを感じるからだろうね。

最後にもっと大事なことを書くね。

事務の方やお茶のお世話してくださっている方には

別個でお渡しするよ。

「いつもありがとうございます」

ってさ。

つまり目立たないけど、

裏方として僕らを支えている仕事をされている方々。

実は以前、裏方のお仕事をされている方から

『皆さんと一緒にお茶しながらお菓子を食べるって気が引ける』

って聞いたんだ。

だからね、別個に渡すようになったんだ。

旅行のお土産も同じようにやっているんだ。

大事なことだと思っている。

お笑いの松村さんも「お歳暮、お中元」

ものまねさせてもらっている芸能人に必ず送るんだって。

そうすると、ものまねしても怒られることってないみたいよ。

同じだね。

もし良ければ、↓の動画、めちゃくちゃ笑えるから見てみて!


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

もし気に入ってくださったら、サポートをお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。