見出し画像

【育児】小学校入学後の課題ー自走する子どもとは?

※※※
この記事では、私立小学校の私立小学校を検討している保護者の方や、これから小学校を選ぶ方々にとって参考になる情報を提供できればと思って居ます。
また、中学受験も視野に入れた情報も発信していきます。
♡スキをいただけると今後の励みになります🫶
※※※

登校初日に出た宿題に対して、
「嫌だ!!!!やりたくない!!!」
と喚き叫ぶ娘氏…正直、不安しかありません💦

なんとか、自走できる子どもに育ってほしいと考えています。

私立小に入学できたからゴールではなく、
これからは学校の方針も踏まえて家庭での取り組みを行う必要もあると考えます。
どの私立のお考えも同様だと認識しております。

初日の事件も踏まえて、今後家庭でも取り組みたいことは「自走」のサポート
親の役割は環境を整えて見守ることだと思います。(できてない)
中受は親子で伴走という話をよく聞きますが、
手をかけ過ぎると中学生以降も子どもと伴走し、学習の管理をしないとやらない、という話も聞きます…

なんとか今から学習習慣を身につけてほしいものです😢

今更ですが小受対策では毎日プリント5枚程度しかできていなかった我が家…

10歳までの子育ての教科書 「子育てのやり直し」はできませんという本の中では、

児玉光雄先生「習慣づけは年齢が小さい頃に始めるほどうまくいく
中畑千弘先生「勉強できる子できない子の差は10歳までの生活習慣にある
として、方法を提示していらっしゃいました。

・毎日決まった時間、机に向かう時間をつくる
 ┗最初は5分でも10分でもOK
・机に向かってやることは何でもOK!
 ┗漫画読む、ゲームする、塗り絵する、勉強
・やることは強制せず子どもの自主性に任せる
・その際、お母さんも隣で付き合うこと
・そのうち、勉強も自分でやるようになる

とのこと👀✨

早速まずは(小受しておきながら今更ですが)机に座る習慣を作るべく、
毎日同じ時間に私も一緒になって机タイムを設けるお約束をしました✨

初日は娘からのリクエストで、私は歴史漫画を読まされました(何で私だけ強制😭)

娘は初日ひらがなの練習。
2日目、3日目は計算プリント。
(結局、勉強してる😂ありがたい)

どのようになっていくか、楽しみです♪
とにかく、三日坊主の私が忘れないでやることが大事😂えーん

そして、「自走」サポートするために今後読みたい本も備忘としてピックアップしておきます。

⭐️「自走できる子」の育て方 中学受験の成功は、幼児期・低学年がカギ! / 西村則康/著 辻義夫/著
🥸 <幼児期、低学年だよね!今だよね!

⭐️自ら学ぶ子ども 4つの心理的欲求を生かして学習意欲をはぐくむ[本/雑誌] / 櫻井茂男/著

⭐️合格する家庭が必ずやっている、中学受験勉強法「自走サイクル」の作り方/吉田努/著

⭐️イラストで学ぶスタディスキル図鑑 自ら学習する力をつける/ 原タイトル:Help Your Kids with Study Skills[本/雑誌] / キャロル・ヴォーダマン/ほか著 山崎正浩/訳

■商品詳細
学習計画の立て方から情報の調べ方、試験に関するテクニック、ストレスへの対処法まで、長い学生生活に必ず役立つ「勉強リテラシー」を身につけよう!

👆これ面白そうじゃないですか?!👀
私が学生時代に知りたかったのは、「学び方」「計画・戦術の立て方」なんですよね。

今後、学習方法についてもトピックとしてあげたいと思います。

いつも本を読んでいて難しいと感じるのは、
n=1の話は子どもの性格などにもよるので参考程度にしたく、
一方、学術的科学的根拠を基に書かれた本についてもあくまで一般論になってしまうので、
最終的には子どもと向き合って最適解を見つけるしかないなと。

日々子育てしてて、難しいと感じることだらけ…

まだ入学して1週間、がんばろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?