見出し画像

【3.29国会前集合】子どもの立場から 虐待サバイバー

3月29日に開催された「#共同親権を廃案に 国会前集合」でのリレートークを掲載します。

動画はこちらから(00:47:20~)
https://www.youtube.com/watch?v=5enyqwQjEAw&t=2840s


神奈川から共同親権反対の運動をしています。
共同親権をめぐる動き、おかしいとこばっかりです。
専門家の反対意見も、うちらのパブコメも無視されて、肝心の法律の中身も穴だらけで、
挙句の果てに国際女性デーの当日に閣議決定される。
いったいどこまで女をいじめれば気が済むのか、そう言わざるを得ない状況だと思います。

そして、何より許せないのは、子どもの声を聴く気が全くないということです。
単独親権か共同親権かそれを協議か裁判所で決めるとき、子どもの意見を保証する制度はいったいどこにあるんですか? と言いたい。

私は虐待サバイバー、その当事者です。
母親は虐待、父親は無関心、極めつけに母親の彼氏から性的暴行。
両親が離婚して、運よく父親が親権を持つこととなり、り母親の虐待と母親の彼氏による性暴力から逃れることができました。
これは日本が単独親権制度を取っていたからかなったことです。

もし、あのとき共同親権が選べたら、私が虐待のことを父親に相談しても「ママは一生懸命になっちゃっているだけだから、わかってあげて」としか言わなかった。
私の父親はどういう判断をしたのだろうか。100%共同親権を選んでいたと思う。
虐待を矮小化し、性暴力のことなんて1ミリも知らなかったんだから。
そうしたら私は今ここに立てていないと思います。

この話をすると、「あなたのような場合で母親が親権を持つと子どもは死にます。だから共同親権が必要なのです」というクソリプをたくさんいただきます。

一つ、ここで反論したい。
仮に虐待親の単独親権だった場合に、その問題は共同親権で解決するんですか?と。
本当に心ある親だったら、今でもきちんと介入しているんじゃないですか、って。
仮に私の父親だったら虐待にも性的暴行にも気づかないし、気づいても介入しない。
私のようなケースが共同親権で救えるのか?
クソリプをくれる皆様によくよく考えていただきたいと思っております。

今日は勇気を出してここに集まった人が多いんじゃないかなと思います。
私も参加するのにちょっとだけ勇気がいりました。
集まることにすら自分の命や安全を気にしないといけない。
そんな当事者の声こそ、国は聞くべきなんです。
うちらの力で共同親権、廃案にしましょう。
以上、ありがとうございました。


その他の方の発言も、こちらのマガジンにまとめています。
どうぞご覧ください。


よろしければサポートお願いします。 共同親権問題について、情報収集・発信の活動費として活用させていただきます。