見出し画像

キャリア

20代は、目の前のことを精一杯やったらいい。少々残業しても無駄があってもやってみたらいい。だって、社会人としての最初の経験は自分自身のその後の土台になるから。それがその後、自分が何者であるか、何屋なのかが決まってくるかもしれないから。もし転職したとしても職種が変わったとしても、自分の強みになるだろうから。

30代は、目の前のことだけを精一杯やっていては行き詰まるはず。なぜなら、後から入ってきた後輩に対して少なからずリーダーシップを発揮する必要が出て、そこには自分の方向性や存在価値・オリジナリティが必要とされるから。単なる先輩ではなくマネジメントの要素が求められるなら、さらに「人間性」が問われるはず。だから、目の前のことだけではなく心技体、どの角度においても自らの人間性を磨く必要があるから。そのためには、さまざまな良質な情報や感性、感覚を鋭くしておかなければならないはず。

40代は、もう20代30代で経験してきたことの2巡目や3巡目を迎えているはず。昔自分がやってきたことにもう一度直面するかもしれないし、理屈ではなく、もはや感覚で良し悪しが判断できてしまう時期かもしれない。だからより感情的にYES/NOを決めてしまいがちになる。でも環境や状況は常に変わり続けているので、決めつけではなく改めて冷静に物事を見つめなければならない。でも、20代30代を正しく歩んできたなら、ちゃんと積み上げてきたものが自分の中で育っていて、これまでには経験してこなかった感覚にも気づくはず。そして、30代以上に意図的に情報を仕入れる、またはスキルの幅を広げるなど、これまでの経験の中で必要だと思うことを広い視野で見て次のステップのために準備しておく必要があると思う。

50代以上の経験が自分にはないので分からないけど、40代のとき以上に自分のポジション、自分の存在価値を20~40代の人に埋もれながら、フィットさせていく必要があるはず。若い時に見ていた50代の人をイメージしながら、あの人だったら当時こういう動き方をしていたとか、一旦これまで担いできたものを全て下ろしてゼロスタートしなければならない。体力は落ちるけれど、20代30代のときにできなかったことや持っていなかったものを確実に持っているはず。それを背負って、いかに自分が楽しく働けるか、それは若いときのような金銭的評価だけでなく、人のために貢献できるようなことや、20代30代と分かり合えることが、また一つの存在価値になるはず。

そして、まだ60代も続く。環境が変わっても、自分らしく暮らしていけるための柔軟性を持って、思ったよりも静かにフェードアウトしていくかもしれない。でも培った感性はそこにあって、アウトプットは続くはず。葛飾北斎が富嶽三十六景を発表したのは72歳のとき。ドット柄で有名な草間彌生も再評価されたのは60歳以降。トランプ元大統領も77歳。本気出すのはまだまだ先。