マガジンのカバー画像

大切にしている考え方

35
本・人・物事から学んだ事で、大事にしている考え方をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

#180 趣味に没頭する

好きなことや、趣味が仕事につながるなんてことはかなり多くあります。 お酒や音楽などは元々…

有吉さん
2年前
10

#183 自分の価値観を信じる

インスタグラムを見ているといろんな情報が入ってきます。 そこで気になった情報として”ダー…

有吉さん
2年前
8

#184 イレギュラーにどう対応するか

昨日は更新が非常に遅い時間になりました。 と、いうのも寝不足で健康に影響が出るなと思った…

有吉さん
2年前
9

#105 知らないものは怖い

なんでもそうですが、知らないものは怖いものです。 未体験がドキドキして良い!という人は一…

有吉さん
3年前
4

#104 なんでやるのかを明確にする

何かこれやりたい!ということを明確にする時に必要な事は 「何のためにやるのか」 これがす…

有吉さん
3年前
4

#101 自分の体調管理はしっかりと

最近、大阪では流行病が流行っており、 ここ3日ほど新規感染者が1000人を超えています。 飲食…

有吉さん
3年前
5

#99 謙虚な姿勢で取り組む

心では思っていたとしても、横柄に何かを取り組む人は少ないと思います。 ただ、言葉より態度や仕草で人の気持ちというのは伝わるもの。 簡単に言えば、雰囲気です。 雰囲気で「考え事」というのは良くわかります。 目は口程にモノをいいます。 これはコミュニケーションの経験値を積んだ人には、さらに筒抜けになります。 心が見透かされてると思う人もいるのではないでしょうか。 さて今日は態度についてです。 態度と言っても、今回は何か物事に取り組む際の姿勢のことを指します。 私は基本的に頼まれ

#94 お笑いから学ぶシステムの強さ

お笑いというのはすごいもので、トータルで見たら絶対にすべらないようになっています。 より…

有吉さん
3年前
3

#92 ビジョンを描く

仕事もスポーツも自分で目標を作ることが大事です。 スポーツだとよりわかりやすいかもしれな…

有吉さん
3年前
4

#91 誰からでも学ぶ姿勢

行きつけの寿司屋があります。 そこの寿司屋はダイニングバーになっており、 美味しいお酒を頂…

有吉さん
3年前
6

#89 何かに気付くということ

人生、色んなターニングポイントがあります。 今だったら、入学式、入社式、少し前だったら卒…

有吉さん
3年前
12

#85 ルールは守るものであって破るものではない

みなさん、自分ルールはありますか? 自分ルールとはまさしく、自分で作ったルールのことを指…

有吉さん
3年前
1

#83 何かを続けるのに才能はいらない

三日坊主という言葉があります。 飽きっぽくて何事も継続して続けるのは難しいという意味です…

有吉さん
3年前
6

#79 ○○に合わせる気持ち

日本人は空気を読む力に長けています。 紀元前から日本では稲作をしていたのも、大きな理由で、 米など、大量の食料を作り、備蓄するためには誰かと協力し、 安定的に食事を食べる工夫をし始めました。 また、季節に合わせて楽しむ ”風流” ”風情” ”詫寂” 以上は日本独特の感性です。 建物も季節の移り変わりで見せ方が変わり、 逆にその季節に合った建物が立つような物もあります。 ちなみに、”詫寂”は英語では表現できないらしいですね。 英語に詳しい方、教えて頂けたら嬉しいです。 日